• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理学的安全意識調査から求めた社会的合意に基づく耐震安全性レベルの定量的評価

研究課題

研究課題/領域番号 09750668
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本女子大学 (1998)
尚絅女学院短期大学 (1997)

研究代表者

平田 京子  日本女子大学, 家政学部, 講師 (70228782)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード構造安全 / 安全性レベル / 市民 / 意識 / アンケート / 信頼性指標 / 性能表示 / 性能設計 / 居住者 / 信頼性理論 / 破壊確率 / 建築物
研究概要

これまでの構造設計では、建物1棟を総合的に表現する安全性レベルが指標化されてこなかったが、人命と財産の保全という建築物の使命を指標化して、これからの安全性レベルを定量的に評価する手法の確立を研究目的とする。その際に、従来反映されてこなかった一般の人々の意識をアンケート調査により取り込み、一般市民にもわかりやすい安全性レベルの形で明らかにし、それを用いた性能明示型設計の確立を目指す。安全性指標には、信頼性指標βなど、確率的指標を用いることにした。
市民の要望を定量的に評価できる精度に高めるため、心理学的手法を応用したアンケートにより、人々が要求する安全性レベルを広く社会全体から調査する。
本年度は、次の2点から研究を実施した。
1) 市民の要求する安全性レベルを解明するためのアンケート調査と解析
2) 市民にわかりやすい安全性指標と設計時のわかりやすい説明方法の調査・解析
1つめは、心理学的手法によるアンケートの解析結果をもとに、結果の精度を検討した。本年度は有識者との討論なども行い、問題の洗練を行った後アンケート調査を継続した。その研究結果は日本建築学会等で発表している。
2つめの調査は、アンケート調査を主体として、500人弱の結果を得た。わかりやすい安全性指標とその説明方法に関して、ここからいくつかの知見を得ている。来年度も引き続き、アンケートや啓発にかかわる研究活動を継続する予定である。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 石川孝重,平田京子: "社会意識が求める構造安全性とそのレベル評価-その1 構造安全性レベルの選択と自己責任に関する意識-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(構造I). 27-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子ほか2名: "社会意識が求める構造安全性とそのレベル評価-その2 要求安全性レベルを表す指標とそのイメージ分析-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(構造I). 29-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子,石川孝重: "社会意識が求める構造安全性とそのレベル評価-その3 要求安全性レベルを定量的に評価する手法の提案-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(構造I). 31-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko Hirata,Takashige Ishikawa: "Target Safety Level Using Probability of Building Collapses and Deaths" Structural Safety and Reliability,THE 7TH ICOSSAR. 1123-1127 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子,石川孝重: "耐震安全性レベルの表現方法に関するアンケート調査-ユーザーとコミュニケーションする性能設計法の実現を目指して-" 日本建築学会関東支部研究報告集(構造). 53-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子,石川孝重: "耐震安全性レベルの表現方法に関する調査-市民とコミュニケーションできる性能設計法の実現を目指して-" 日本女子大学紀要 家政学部. 第46号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石川孝重, 平田京子: "社会的合意を得た構造安全性の構築-その3合意レベルの形成主体-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(構造II). 31-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子, 石川孝重: "社会的合意を得た構造安全性の構築-その4意識調査をふまえた合意の指標化に対する試案-" 日本建築学会大会学術講演梗概集(構造II). 33-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kyoko Hirata,Takashige Ishikawa: "Target Safety Level Using Probability of Building Collapses and Deaths" 7th International Conference on Structural Safety and Reliability. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子: "一般居住者に対する構造安全性に関する意識調査-基礎調査にみる安全意識の特徴-" 尚絅女学院短期大学研究報告. 第44集. 177-183 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子, 石川孝重: "社会が求める構造安全性レベルの定量的評価に向けて-信頼性設計手法に基づく居住者アンケートの論理構築-" 日本建築学会関東支部研究報告集(構造). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子: "一般居住者が要望する構造安全性レベルに関する信頼性理論に基づくアンケート" 日本女子大学大学院紀要家政学研究科・人間生活学研究科. 第4号. 69-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi