• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第3周期遷移金属-アルミニウム-炭素系上のL1_2-E2_1相の相安定性と機械的性質

研究課題

研究課題/領域番号 09750770
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

細田 秀樹  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (10251620)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードL1_2相 / E2_1相 / 相安定性 / 機械的性質 / メカニカルアロイング / 加工硬化 / Brewer型状態図 / 格子定数 / 化学量論組成 / 結晶構造
研究概要

第3周期遷移金属Mの組成を周期律表に沿って変化させたM:(Ti,Cr-Cu)-Al-C系におけるL1_2-E2_1相の相安定性と機械的性質を明らかにすることを目的とした.E2_1相の化学量論組成であるM:Al:C=3:1:1の合金はメカニカルアロイング(MA)後にホットプレスによる焼結により安定に得られ,これを用い実験を行った。
相安定性として,以下を明らかとした.(1)L1_2-E2_1固溶体は遷移金属の組成でCr:Mn=1:2からCu:Ni=1:2まで連続的に存在する.ただし,(Fe,Co)-Al-C系ではB2(bcc)相の相安定性が高く,高温ではE2_1相は分解しやすくなる.(2)格子定数は合金組成変化と線形関係にあるが,詳細には遷移金属原子寸法と侵入型原子濃度に依存する.(3)遷移金属元素の電子数が少ないほどE2_1相中の飽和炭素濃度は高い.(4)これらの結果を基に,多元系Brewer型状態図であるPillar Diagram上にE2_1-L1_2相存在領域を記述した.
E2_1相を含む合金の機械的性質は関して,以下を明らかとした.(1)降伏応力は室温では数GPaと高くかつそれが700℃程度まで保たれる.(2)400-800℃程度で強度の逆温度依存性が見られ,特にそれは加工硬化で顕著である.(3)室温でも多少の塑性変形能を有する.(4)高温では流動応力にひずみ速度依存性を有する.結晶構造の類似性から,E2_1合金の強度の逆温度依存性はL1_2のそれと類似する機構によるものと考えられる.これらより,E2_1M_3AlC基合金は構造用材料として有望であると結論できた.
侵入型元素によるL1_2類似構造(E2_1)安定化と置換型添加元素によるL1_2安定化と比較するため,L1_2Al_3Tiと連続固溶体を形成すると思われるL1_2Zn_3TiをMAにより作製し,相安定性と機械的性質を調べた.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Suzuki: "Mechanical Properties of E2_1(Me,Fe)_3A1C-Base Alloys" High-Temperature Ordered Intermetallics Alloys VIII,Materials Research Society Symposia Proceedings. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hosoda: "Continuous Solid of k-phase in the Third-Period Transition Metals-Aluminum-Carbon Pseudo-Ternary Systems" High-Temperature Ordered Intermetallics Alloys VIIIMaterials Research Society Symposia Proceedings. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hosoda: "Mechanical Properties of L1_2 Type Zn_3Ti-Base Alloys" High-Temperature Ordered Intermetallics Alloys VIII,Materials Research Society Symposia Proceedings. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi