• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水系で水素結合により分子認識する人工高分子レセプターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09750964
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関東京大学

研究代表者

浅沼 浩之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20282577)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード水素結合 / 核酸塩基 / ポリビニルジアミノトリアジン / 高分子 / 疎水場 / 水溶液
研究概要

本研究者は、水に不溶のポリ(2-ビニル-4,6-ジアミノ-1,3,5-トリアジン)(PVDAT)が水溶液からチミンとウラシルを選択的に認識・分離することを見出し、これがジアミノトリアジン残基との相補的水素結合の形成に基づくことを分光学的な手法で明らかにした。高分子場が形成する疎水場は水溶液中だけでなくアルコール中でも有効であり、メタノール中でも相補的水素結合形成によってチミンとウラシルを認識・分離した。またメタノール中ではスタッキング相互作用など疎水相互作用が強く働かないため、相補的水素結合の数に基づく基質選択性は水中よりも高かった。
さらに高分子場が上記のような不均一系ではなく、均一水溶液系でも有効に疎水場を形成して基質との相補的水素結合が可能となるか検討した。ジアミノトリアジン残基を持つ水溶性高分子は、2-ビニル-4,6-ジアミノ-1,3,5-トリアジンをアクリルアミドと共重合させることで得られた。上記共重合体は、均一水溶中でもチミンを選択的に認識することが、限外ろ過膜を使用した透析実験より判明した。またH-NMR測定より、チミンのイミドプロトンのみが共重合体の存在下で低磁場シフトしたことから、チミンの認識が相補的水素結合に基づいていることを明らかにした。一方対応するモノマーでは、チミンとの相補的水素結合の形成は全く認められなかった。以上より、高分子場が均一水溶液中でも水素結合形成に有効なことが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.Asanuma et al.: "Precise recognition of nucleotides and their derivatives through hydrogen bonding in water by poly(vinyldiaminotriazine)" Supramolecular Science. 5(3-4). 405-410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asanuma et al.: "Direct evidences for the hydrogen bonding in water by polymeric receptors carrying diaminotriazine" Chemistry Letters. 1998. 1087-1088 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asanuma et al.: "Precise recognition of nucleic acid bases by polymeric receptors in methanol. Predominance of hydrogen bonding over apolar interactions." Journal of Chemical Society,Perkin Transaction 2. 1998. 1915-1918 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asanuma & N.Toshima: "Porous Polymer Complexes for Gas Separation,In Encyclopedia of Separation Science" Sara Gorman et al.,(Academic Press Ltd) (in press),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asanuma et al.: "Precise Recognition of Nucleotides and their Derivatives through Hydrogen Bonding in Water by Poly(vinyldiaminotriazine)" Supramolecular Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asanuma et al.: "Hydrogen Bonding in Water by Poly(vinyl diaminotriazine) for the Molecular Recognition of Nucleic Acid Bases and Their Derivatives" Macromolecules. 31. 371-377 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Asanuma et al.: "Molecular Recognition of Nucleic Acid Bases in Water by Hydrogen Bonding of Poly(vinyldiaminotriazine)" J.Incl.Phenom.,Mol.Recog.27. 259-264 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浅沼浩之、小宮山真: "人工酵素の構築とその応用" 遺伝. 51(4). 51-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi