• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多相交流温度波による高分子の熱拡散率・熱伝導率・比熱・潜熱同時測定装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09750987
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京工業大学

研究代表者

森川 淳子  東京工業大学, 工学部, 助手 (20262298)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード交流温度波 / 熱拡散率 / 熱伝導率 / 比熱 / 温度波熱分析 / 周波数 / 成形加工 / 熱伝導波 / 潜熱
研究概要

多相交流温度波およびパルス温度波印加による交流温度波熱分析法をフーリエ変換を用いて複数の周波数で同時に熱物性測定可能な装置として発展させ、交流温度波による周波数依存型熱分析の提案および高分子の成形加工過程の解析における周波数測定の優位性を考察するとともに、紙等の多孔性材料への応用についても検討した。
1. 本検討の遂行にあたり下記の測定技術を導入した.
(1) 初年度の研究遂行の結果可能となった比熱同時測定の精度をより向上させるため、交流温度波の入力振幅を計測するためのデジタル・マルチメータ(HP34401A)を設備備品として導入した。
(2) 温度制御に関わるノイズの低減化のため、非接触式の集光型温度制御装置やブリッジ回路の試作検証を行い、これらの方法がノイズの低減化には有効であることを確認した。
2. 得られた成果を下記に示す.
(1) ポリスチレン、ポリエチレンなど代表的な高分子材料のガラス転移あるいは融解・結晶化に本測定法を応用し、熱物性値の変化を温度・周波数の関数として同時測定することに成功し、特にガラス転移においては周波数分散が明瞭に認められた。(論文1にて発表)
(2) 本測定法の特徴は薄膜の測定に適するものであるが、この方法を機能性紙を含む紙材料に適用したところ多孔体であるにもかかわらず、熱拡散率、熱伝導率の精度よい測定が可能であった。本測定法は広範な材料について詳細な熱物性を与える手段として有効であることが示された。(論文2にて発表)
3. 上記成果により,交流温度波またはパルス温度波の伝搬解析から同時に複数の周波数における高精度な熱物性測定の可能性が示された。これは断熱材のような熱物性に関する材料の設計への応用のみならず、高分子基礎物理学においても新たな知見を与えるものであると考えられる。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Junko MORAKAWA: "Analysis of High-Order Harmonics of Temperature Wave for Fourier Transform Thermal Analysis" Jpn.J.Appl.Phys.37. L1484-1487 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Junko MORAKAWA: "Thermal Diffusivity Measurement of Papers by an AC Joule Heating Method" Polymer International. 45. 207-210 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] J.Morikawa: "Frequency Dependent Thermal Diffusivity of Polymers by Temperature Wave Analysis" Thermochimica Acta. 305. 151-156 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Morikawa: "Thermal Diffusivity of Thermosetting Materials by temperature Wave Analysis" Thermochimica Acta. 299. 95-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Morikawa: "Thermal Diffusivity of Poly (ethylene terephthalate) and poly (ethylene naphthalate)" Polymer. 38. 5397-5400 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2021-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi