研究課題/領域番号 |
09760064
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用微生物学・応用生物化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
金子 淳 東北大学, 農学部, 助手 (30221188)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | Stuphylococcus aureus / γ-Hemolysin / Leukocidin / Panton-Valentine lenkocidin / Bactenophage / S. aureus / Panton-Valentine Leukocidin / phage |
研究概要 |
(1) γヘモリジン各成分の機能領域の解明 申請者らは、γ-ヘモリジンはLukF,HγIIの順に赤血球に結合し、その結果膜孔を形成して細胞を崩壊することを見いだした。さらに各成分の機能領域について、以下のことを明らかにした。 (1) LukF成分:申請者らは、γ-ヘモリジン、ロイコシジンファミリーに属する、3種類のF成分を取得した。これらはいずれもHγIIとともに赤血球崩壊活性を示すが、活性の強さが異なっていた。これら成分のキメラタンパク質を作成し、さらに点変異体の解析を行った。そしてTyr^<71>残基がγヘモリジン活性に必須であることを示唆する結果を得た。また、γ-ヘモリジシ活性にLukFのN-末端のLeu^<18>Tyr^<19>Lys^<20>の領域が必要であることを見いだした。 (2) HγII成分:申請者らは、γ-ヘモリジン活性に必須な2つの領域、Lys^<23->lle^<27>及びArg^<217>を決定した。そしてこれらの領域のアミノ酸を他のアミノ酸に置換した変異体は、赤血球への結合能を失い、その結果膜孔を形成せず、崩壊に至らないことを見いだした。 (2) 赤血球膜上におけるγ-ヘモリジンの各成分の結合に必須な物質の同定 赤血球膜上おける両成分のレセプターは現在までのところ同定されていない。γヘモリジンによる赤血球の崩壊には赤血球膜上のタンパク質の存在が必須であることはすでに明らかにしており、現在さらに追究中である。 (3) 毒素成分遺伝子を有する新規ファージ、φPVLの発見 申請者らは、S.aureus P83株においてγ-へモリジン、ロイコシジンファミリーに属するPanton-Valentine型ロイコシジン(PVL)の遺伝子1ukS-lukFと同様のオペロンを構成していることを見いだした。さらにS.aureus V8株からPVL遺伝子をゲノム上のコードする新規の溶原化ファージφPVLを発見し、ファージ遺伝子の全配列を決定して、二成分性毒素がファージ変換されうることを世界で初めて発見した。φPVLはV8株ゲノム上の725アミノ酸からなる未知のタンパク質をコードするORFのC-末端に溶原化していた。また、P83株においてもPVLは溶原化したφPVL関連ファージのコードされているが、新規のinsertion sequenceのよるattachment配列の分断により、ファージとして誘導されないことを発見した。
|