• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト抗体産生細胞における抗体軽鎖交換機構の解明と抗体の機能改変に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09760094
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

立花 宏文  九州大学, 農学部, 助手 (70236545)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード抗体産生細胞 / 遺伝子組み換え / caffeine / 抗体 / RAG / 特異性 / 軽鎖 / ヒト / ヒト抗体 / N領域 / VJ組み換え
研究概要

ヒト抗体産生細胞における抗体軽鎖交換現象(Light chain shifting)を解明するため、Light chainshiftingの誘導に影響を与える因子の探索およびその作用機構の検討を行った。まず、遺伝子組み換えを触媒する酵素RAG-1およびRAG-2が、Light chain shiftingが誘導される細胞に発現していることを明らかにした。B細胞に特異的に感染するEpstein-Barr virusの構成タンパク質の一種であるEBNA-1が、RAG-1、RAG-2の発現を誘導し、別の構成タンパク質であるLMP-1が逆にその発現を抑制することが報告されていることから、Light chain shifting誘導性の抗体産生細胞におけるこれら遺伝子の発現を検討したところ、EBNA-1は発現していたが、LMP-1は発現していなかった。こうした遺伝子の発現が、本来発現しないとされる抗体産生細胞においてRAG-1、RAG-2が発現している原因のひとつではないかと考えられた。また、ヒト抗体産生細胞HB4C5をcaffeineで刺激することによりLight chain shiftingが誘導できることを明らかにした。そこでcaffeincによる軽鎖交換誘導の原因を探るため、抗体遺伝子の組み換えが起こるために必要十分と考えられている条件、組み換え酵素RAG-1、RAG-2の発現量と、組み換え前の遺伝子座からの未熟な転写(胚型転写)の活性を検討したところ、RAG-1およびRAG-2、胚型転写物のいずれの発現量もcaffeineにより顕著な変化は認められなかった。以上の結果から、caffeineによる軽鎖交換の誘導には、これまで抗体遺伝子の組み換えに必要十分であるとされてきたRAG-1.RAG-2の発現や胚型転写活性以外の因子が関与し、それがcaffeineによって活性化された可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 立花宏文: "ヒト抗体の機能発現とその多面的制御に関する研究" 日本農芸化学会誌. 72(10). 1171-1180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 立花宏文: "抗体軽鎖遺伝子の発現シフトとその利用" バイオインダストリー. 15. 61-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana H: "Light Chain Shifting: Identification of a human plasma cell line actively undergoing light chain replacement" Blood. 93. 198-207 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Haruta H: "Concanavalin A stimulation enhanced secondary V_λJ_λ rearrangement in some human plasma B cells without up-regulation of recombination activating gene expression and V_λ germline transcription" Immunology. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 春田洋孝: "B細胞を舞台にした抗体の離婚再婚劇" バイオサイエンスとインダストリー. 55. 283-284 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 立花宏文: "変わり身の巧みな抗体軽鎖" 化学と生物. 35. 328-330 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Haruta H: "Class-switching of the IgM type anti-adenocarcinoma human antibody HB4C5 into an IgG1 type resulted in the loss of the antigen binding ability." Hum.Antibod.8. 137-145 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Krungkasem C: "Further investigation of the light chain shifting phenomenon: Light chain replacement through secondary rearrangement induced by lectin stimulation in the hybridoma cell line HB4C5." Cytotechnology. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Thongpassano S: "Improvement of antigen binding ability of human antibodies by light chain shifting." Cytotechnology. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi