• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズ貯蔵タンパク質グリシニンの液胞へのターゲティングシグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09760132
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 食品科学・製品科学
研究機関京都大学

研究代表者

竹中 康之 (竹中 泰之)  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (20273518)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードGlycinin / Proglycinin / Crystallization / Structure / Targeting
研究概要

本研究は、プログリシニン及び成熟型グリシニンの高次構造を比較することにより、グリシニンの液胞へのターゲティングシグナノレ構造を明らかにすることを目的としている。本年度は、以下の点について朋究を行った。
1. プログリシニンの構造解析
プログリシニンの構造を解くにあたって、多重重原子同型置換法を用いた。昨年度では、15から3Aまでの回折データを用いて行った精密化は、R値が22.7%であった。本年度では、さらにモデリングと精密化を繰り返すことにより、R値が20.0%、free-Rが25.9%となり、プログリシニンの構造解折を完成させた
2. 成熟型グリシニンの構造解析
成熟型グリシニンは、NES緩衝液(pH5.8)中で、沈澱剤としてMPDを使用し、20℃で6ケ月間保温したところ、X線回折実験に充分な大きさを持つ単結晶(0.3×0.3×0.3mm)を得た。本結晶の予備的X線結晶構造解析を行ったところ、本結晶は空間群R3、格子定数a=115,b=115,c=190Å α=β:90°,γ=120°であった。非対称単位中に2つのサブユニットを含んでいた。
3. 今後の研究の展開
成熟型グリシニンの結晶に関して2.5Å以上の回折強度を測定する。そこで、完成したプログリシニンの高次構造をサーチモデルとして分子置換去を試みる。分子置換方を適用できない場合は重原子同型置換法を用い、成熟型グリシニンの高次構造を解明する。そして、プログリシニン、成熟型グリシニンの高次構造を比較することにより、液胞へのターゲティングシグナルとして機能している領域構造を推定する。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T.Katsube.et al.: "N-Glycosylation does not affect assembly and targeting of proglycinin in yeast" Biochimica et Biophysica Acta. 1379. 107-117 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Katsube.et al.: "N-Glycosylation dose not affect assembly and targeting of proglycinin in yeast" Biochimica et Biophsica Acta. 1379. 107-117 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi