• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ多糖解析に基づくcoxiella burnetiiの分子疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09760295
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

村松 康和  酪農学園大学, 獣医学部, 講師 (50254701)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードCoxiella burnetii / SDS-PAGE / 乾燥濾紙血液 / コクシエラ分離 / ウシ / 生乳 / 北海道
研究概要

北海道のウシの生乳から、マウスを用いて継代・分離した2株のCoxiella burnetii、Nine Mile II相菌(American Type Culture Collectionより購入;ATCC VR-616)、Califonia株(同;ATCC VR-614)、およびPricilla株(岐阜大学;平井克哉教授より分与)を発育鶏卵卵黄嚢内接種により大量培養した。次いでWilliams,J.C.et al.(1981)の方法に従いRenografinの密度勾配を用いた遠心分離によりC.burnetiiを精製した。
得られたコクシエラの精製菌を用いてSDS-PAGEを行った。次いで銀染色、およびWesternblot analysis(WBA)により、本研究による分離菌と、既存の各菌株との蛋白、および抗原性状に関する比較を行った。
銀染色の結果、本研究で得られた分離株には、比較に用いたNine Mile H相菌株、およびCalifornia株と異なる、株特異な蛋白画分は認められなかった。また、用いた全てのコクシエラで全蛋白の泳動像に差異は認められなかった。これらの結果は、国内外における以前の報告を裏付けるものである。
抗コクシエラ・マウス血清を用いたWBAの結果、分離2株中、1株において、他のコクシエラとは異なる抗原性状が認められた。現在、糖鎖の性状について検討中である。
血液吸着濾紙により採取した見かけ上健康なネコの乾燥濾紙血液を用いて、間接蛍光抗体法、およびPCRを行った。その結果、今回初めてPCRにより乾燥濾紙血液からのコクシエラ、およびネコひっかき病の主要な原因リケッチアであるBartonella henselaeに特異なDNAの検出に成功した。この事は乾燥濾紙血液サンプルが広範囲にわたるコクシエラの疫学調査に有用であることを示している(現在投稿準備中)。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi