• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変異ダイナミン遺伝子導入細胞の接着・移動におけるエンドサイトーシス関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09770005
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関山梨医科大学

研究代表者

馬場 健  山梨医科大学, 医学部, 講師 (90208710)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードダイナミン / エンドサイトーシス / インテグリン / 細胞接着 / コンフォーカル顕微鏡
研究概要

変異ダイナミン遺伝子導入細胞を用いたエンドサイトーシスの研究の過程で、ダイナミン機能障害細胞が培養ディッシュ上に広く細胞質をのばして進展、接着することを見いだした。本研究ではその研究結果を踏まえて、エンドサイトーシスが細胞接着に及ぼす影響を検討し、以下の結果を得た。
1. 温度感受性変異ダイナミン導入細胞のエンドサイトーシス能の検討:温度感受性変異ダイナミン(ts)および野生型(wt)ダイナミン導入細胞へのトランスフェリンのエンドサイトーシスを検討した。さらに、エンドサイトーシス阻害時の形態変化を検討するため電顕的観察を行った。その結果、トランスフェリンのエンドサイトーシスは非許容温度下において完全にブロックされ、電顕的には細胞膜直下にクラスリン被覆小窩および異常に深い細胞膜陥凹構造が集積していた。
2. ts変異サイナミン導入細胞におけるインテグリンのエンドサイトーシスの検討:ts細胞とwt細胞を用いてインテグリンとトランスフェリンのエンドサイトーシスを観察した。その結果、ts細胞ではインテグリンのエンドサイトーシスが著しく阻害されていた。
3. ts変異ダイナミン導入細胞のファイブロネクチン上での付着・伸展性の検討:浮遊させた細胞をファイブロネクチン処理ディッシュに加え、細胞付着・伸展性を経時的に観察した。その結果、細胞質を伸展させている細胞は10分後までみられなかった。その後、細胞質を伸展させている細胞の割合は増加していったが、細胞伸展性、細胞形態ともに、wt細胞とts細胞の間に違いは見られなかった。以上の結果より、インテグリンのエンドサイトーシスの障害は、接着・伸展過程のごく初期には影響が少ないことが示唆された。今後は他の基質への接着性を検討していきたい。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Takeshi Baba: "Immunocytochemical study of endocytoric structures accumulated in HeLa cells transformed with a temperature-sensitive mutant of dynamin" Journal of Histochemistry and Cytochemistry. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi