• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視床下部サイトカインによって生じる痛覚過敏および鎮痛の発現機序と伝達経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09770040
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州大学

研究代表者

岡 孝和  九州大学, 医学部, 助手 (60291514)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードサイトカイン / 痛覚過敏 / 鎮痛 / プロスタグランジンE_2 / 視床下部 / リポポリサッカライド / プロスタグランジンE2 / EP,受容体 / EP_3 受容体 / 視察前野 / 腹内側核
研究概要

本年度は以下の2つの実験を行った.実験には雄ウイスターラット(300-350g)を用い,侵害受容閾値の測定にはプランターテストを用いた.
[1] インターロイキン-1β(IL-1β)を視床下部視索前野(POA)に投与したときに生じる痛覚過敏におけるNOの関与の検討.実験1週間前に麻酔下でガイドカニューレとスタイレットをPOAの1.0mm上まで埋め込み,実験当日,薬物を目的部位に注入しpaw-withdrawal latencyの変化を観察した.IL-1β10pgをPOAに投与すると15-30分後にpaw-withdrawal latencyは短縮したが,IL-1β+N^G-monomethyl-L-arginin(10μg)を同時投与すると短縮効果が抑制された.POAにおいてIL-1βはNOを介して痛覚過敏を生じると考えられた.
[2] Lipopolysaccharide(LPS)全身投与によって生じる痛覚過敏/鎮痛作用におけるプロスタグタンジン(PG)の関与の検討.LPS1-100μg/kgを静脈内投与したところ,投与45-60分後にpaw-withdrawal latencyが短縮した.一方,120分の観察時間内ではpaw-withdrawal latencyの延長はみられなかった.シクロオキシゲナーゼ-2阻害剤であるNS-3981.0ng/0.3μlを両側POA内に局所投与したところpaw-withdrawal latencyの短縮が抑制されたが,腹内側核,室傍核内への投与では抑制効果がみられなかった.細菌感染症にかかった時に生じる痛覚過敏にPOAでのPG産生が関与すると考えられる.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 岡 孝和: "痛みとサイトカイン" 神経研究の進歩. 42. 426-433 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Hori,Takakazu Oka,Masako Hosoi,Shuji Aou: "Pain moduratory actions of cytokines and prostaglandin E2 in the brain." Ann NY Acad sci. 840. 269-281 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kae OKa,Takakazu Oka, Tetsuro Hori: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1b-induced fever in rats." Am J Physiol. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takakazu Oka, Tetsuro Hori: "Cytokines and Pain" Birkhauser Verlag, 250 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takakazu Oka: "Biphasic modulation in the trigeminal nociceptive neuronal responses by the intracerebroventricular prostaglandin E2 may be mediated through different EP receptors subtypes in rats." Brain Research. 771. 278-284 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Hosoi: "Prostaglandin E receptor EP3 subtype is involved in thermal hyperalgesia through its actions in the preoptic hypothalamus and the diagonal band of Broca in rats." Pain. 71. 303-311 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kae Oka: "Prostaglandin E2 may induce hyperthermia through EP1 receptor in the anterior wall of the third ventricle and neighboring preoptic regions." Brain Research. 767. 92-99 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi