• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Znフィンガー因子の系統的遺伝子単離と転写調節における機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09770073
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

縣 保年  京都大学, 遺伝子実験施設, 助手 (60263141)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード転写因子 / 転写抑制 / 転写調節 / Kruppel / Znフィンガー / Kruppel associated box(KRAB) / KAP-1(KRAB Associated Protein-1) / co-repressor / Leucin rich repeat(LeR) / KAP-1
研究概要

本研究では、発生や細胞分化に重要な役割を果たしているKruppelタイプZnフィンガー(Kruppel-ZF)遺伝子を系統的に単離し、その転写調節機能を解析することを目的とし、まずPCRに基づく効率のよいKruppel-ZF遺伝子単離法を用いて多数の新規遺伝子を単離した。そのうち2つの新しいKuppel-ZF蛋白(Mszf42/49のちにMRAZ1/2と改名)が、MRAB(Kuppel Associsted Box)と呼ばれる特徴的なドメインを持ち、GAL4DNA結合ドメインと融合させると、MRABドメインとGAL4結合配列に依存して転写を抑制することを見い出した。さらにMRAZ1/2のMRABドメインと、KAP-1(MRAB Associated Protein-1)と呼ばれる蛋白が特異的に結合するとともに、KAP-1自身に強い転写抑制活性があることを明らかにした。そこでKAP-1のKRABとの結合ドメインと転写抑制ドメインを詳細に決定したのちに、KRAZ1/2,とKAP-1が細胞内で機能的に結合しうるかmarmma1ian two-hybrid assayにより検討した。すなわちKAP-1とVP16転写活性化ドメインの融合蛋白を、GAL4KRAZl/2と共発現させると、転写抑制ドメインを欠失したKAP-1変異体では、GAL4-KRAZ1/2によって抑制されていた転写が、逆に顕著に活性化されたのに対して、全長のKAP-1では転写抑制ドメインが優勢に働き、転写は抑制された。これらの結果から、KRAZ1/2,とKAP-1が実際に細胞内で相互炸用し、さらにはKAP-1が、MRAB-ZF蛋白との複合体において機能的なco-repressorとして転写を抑制することを初めて証明した。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Agata,Y.: "Rapid and efficient cloning of cDNAs encoding Kruppel-like zinc finger proteins by degenerate PCR." Gene. 213. 55-64 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Agata,Y.: "Two novel KRAB (Kruppel-associated box)-containing zinc-finger proteins,KRAZ1 and KRAZ2,repress transcription through functional interaction with the corepressor KAP-1(TIF1β/KRIP-1)." J.Biol.Chem.In press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi