• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

I型アレルギーによる自己免疫疾患の発症・憎悪機作の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09770097
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病体医化学
研究機関大阪大学

研究代表者

日高 洋  大阪大学, 医学部, 助教授 (30243231)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードI型アレルギー / アレルギー性鼻炎 / 自己免疫 / バセドウ病 / サイトカイン / ヘルパーT細胞 / Th1 / Th2 / IL-5 / 可溶性CD30
研究概要

ヘルパーT(Th)細胞は、サイトカインの産生様式および担う免役反応により、2種類のサブセットに分けられる。Th1はIL-2、IFN-γなどによる細胞性免役、Th2はIL-4、IL-10などによる液性免役を担っている。自己免役分野ではそれが主にどちらのサブセットにより引き起こされているかを調べ、さらにはそのサブレットを抑えることにより治療法の開発が進められている。私たち以前、代表的な自己免役疾患であるバセドウ病がI型アレルギーのなかで最も頻度の高い疾患である(日本人の約20%)アレルギー性鼻炎後に発症・増悪することを明らかにした。I型アレルギーではTh2優位となり、IgE産生や好酸球の活性化をおこすことが分かっており、これらのサイトカインがバセドウ病の原因IgG抗体であるTSHレセプター抗体も産生し、バセドウ病が増悪するのではないかと推定した。これを証明するために本年度は、バセドウ病で本当にTh2が優位になっているかどうかを検討した。予想通りIL-4陽性細胞(Th2)は、バセドウ病患者の甲状腺内リンパ球において末梢血リンパ球に比べて有意に増加していた。しかしながらIFN-γ陽性細胞(Th1)も甲状腺内リンパ球において末梢血リンパ球に比べて有意に増加していた。また、バセドウ病患者の末梢血においてもTh2が分泌するサイトカインであるIL-5のみならず、Th1を誘導するサイトカインであるIL-12も健常者に比べ増加していることも明らかになった。以上の研究により、バセドウ病においてはTh2が活性化していおり、I型アレルギーに限らず、Th2を活性化させるような状況はバセドウ病を発症・増悪させるものと考えられる。しかし、ヒトにおける自己免役疾患ではTh2が活性化しているからといって、Th1が必ずしも抑制されてはいないことも明らかになった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yukihiko Watanabe: "Effect of solubilization of porcine thyrotropin(TSH)receptor on TSH binding and on radio-receptor assay for anti-TSH receptor antibodies." Biochemical and Biophysical Research Communications. 248・1. 110-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Iijima: "Prediction of postpartum onset of rheumatoid arthritis." Annals of Rheumatic Diseases. 57・8. 460-463 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh Hidaka: "Increased serum concentration of interleukin-12 in patients with silent thyroiditis and Graves'disease." Thyroid. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motoshi Okumura: "CD30 expression and IL-4 and IFN-γ production of intrathyroidal lymphocytes in Graves'disease." Thyroid. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiko Watanabe: "Polyethylene glycol increases the detection of anti-thyrotropin(TSH)receptor antiboies by a radioreceptor assay." Clinical Chemistry. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Iijima: "Incidence of postpartum onset of disease among patients with rheutoid arthritis." Journal of Rheumatology. 発表予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Motoshi Okumura: "Increased serum concentration of soluble CD30 in patients with Graves′ disease and Hashimoto′s thyroiditis." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 82・6. 1757-1760 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maria Elena Fisfalen: "Thyrotropin-receptor and thyroid peroxidase-specific T cell clones and their cytokine profile in autoimmune thyroid disease." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 82・11. 3655-3663 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Iijima: "Effects of autoantibodies on the course of pregnancy and fetal growth." Obstetrics and Gynecology. 90・3. 364-369 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Watanabe: "Changes in T,B,and NK lymphocyte subsets during and after normal pregnancy." American Journal of Reproducrive Immunology. 37・5. 368-377 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yuki Shimaoka: "Serum concentration of soluble Fas in patients with autoimmune thyroid diseases." Thyroid. 8・1. 43-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh Hidaka: "Increased serum concentration of interleukin-5 in patients with Graves′ disease and Hashimoto′s thyroiditis." Thyroid. 8(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi