• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトパピローマウイルスの型特異的組織変化におけるE4遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 09770124
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関熊本大学

研究代表者

本田 由美  熊本大学, 医学部, 助手 (00284761)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヒトパピローマウイルス(HRV) / 封入体疣贅 / E4遺伝子 / 表皮細胞 / 表皮様嚢腫 / ヒトパピローマウイルス(HPV)
研究概要

1.型特異的細胞質内封入体(ICB)を形成するHPV1,HPV63,HPV4,HPV65,及びHPV60の各々のICBの本態について各々の感染疣贅を対象に、詳細な病理組織学的検討及び電顕による超微細構造の面から検討を加えた.更に得られた所見を異なるHPV間で相互比較し、非感染細胞とも比較した.これらのICBは表皮構成細胞中、角化細胞にのみ観察された.各ICBHPV型との病理組織学的特異相関はHPV型特異的細胞変性効果の概念で知られているが,電顕による超微細構造の点でも特異相関があることが明らかになった.また、いずれも表皮細胞の分化(角化)と密な関係があることも解った.つまりこれらのICBは、正常表皮細胞で観察されるケラトヒアリン顆粒及びトノフィラメントに類似した電子密度からなる物質であったが,その形態あるいは量が正常表皮細胞で観察されるものと異なり、また表皮の有棘層下層すなわち表皮細胞の分化の早い時点から既に観察された.更にこれらの正常表皮細胞との相違は各々のHPV型特異的であった(国際研究皮膚科学会、ケルン、1998.5で発表).今後は以上の形態学的観察をもとに、ICBの形成に関与するEA遺伝子蛋白に対する抗体、及び各種のサイトケラチン、インボルクリン、Ki-67など表皮細胞の増殖及び分化マーカーに対する抗体を用いた免疫組織学的検討などを行い、これらの相関について更に検討を加える予定である.また表皮細胞中のウイルスDNA複製や粒子形成とICBとの関係についても検討を加える.2.HPV60は表皮様嚢腫形成に関連する唯一のHPV型と考えられて来たが、我々は新しくHPV57を病理組織型の異なる嚢腫から分離することに成功した(BrJDermatol.138:510-514,1998).現在、HPV57の嚢腫における検出頻度や他のHPV型の検出の可能性について検討中である.また嚢腫形成における汗管の関与については、組織標本の三次元再構築など種々の手法を用い、今後更に詳細な検討を加えて行く.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Honda Y: "Electron microssopic study of human papillomavirus,type-specific cytopathic effect in cutaneous inclusion warts." J Invest Dematol.110(4). 670-671 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K: "Pinmented viral warts:a clinical and histopathological study including human papillomavirus typing." Br J Dermatol.138(3). 381-389 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K: "Human papillomavirus 57 indetified in a plantar epidermoid cyst." Br J Dermatol.138(3). 510-514 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitasato H: "A putative human papillomavirus type 57 new subtype isolated from plantar epidermoid cysts without intracytoplamic inclusion bodies." J Gen Virol.79(8). 1977-1981 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K: "Immunohistochemical demonstration of carcinoembryonic antigen and related antigens in various cutaneous keratinous neoplasms and verruca vulgaris." Br J Dermatol.139. 178-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K: "The glycoprotein of the carcinoembryonic antigen(CEA)gene family expressed on epithelial keratinocytes viral warts." Arch Dermatol Res.290(8). 453-457 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K: "The nail expresses a glycoprotein of the carcinoembryonic antigen(CEA)family." Br J Dermatol.in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Honda Y: "Hair-cycle-dependent expression of a nonspecific crossreacting antigen (NCA) -50/90-like molecule on follicular kerationocytes." Arch Dermatol Res.289. 457-465 (1997,)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chan S-Y,: "Phylogenetic analysis of the human papillomavirus type 2 (HPV-2), HPV-27, and HPV-57 group, which is associated with warts." Virology. 239. 296-302 (1997,)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K,: "Pigmented viral warts : a clinical and histopathological study including human papillomavirus subtyping." Br J Dermatol.(in press). (1998.)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Egawa K: "Human papillomavirus 57 identified in a plantar epidermoid cyst." Br J Dermatol.(in press). (1998.)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi