研究課題/領域番号 |
09770264
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 高知医科大学 |
研究代表者 |
安田 誠史 高知医科大学, 医学部, 助手 (30240899)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 高齢者 / 生活様式 / 日常生活動作能力 / コホート効果 / 死亡 |
研究概要 |
本研究では、1990年代の高齢者コホートでの、生活様式と健康事象との関連の状況を、1980年代の高齢者コホートでの状況と比較した。昨年度は早期死亡との、今年度は日常生活動作能力(ADL)低下との関連を検討した。研究実施地域は高知県大方町で、同町の1992年の65歳以上在宅高齢者2230名を1998年まで追跡した。コホートメンバーのADLの変化は、1998年に、同町の65歳以上在宅高齢者全員に実施した質問紙調査により把握した。ADLを、食事、整容、排泄、更衣、入浴、歩行の6項目で評価し、6項目いずれでも手助けが必要ない者をADL自立者、1項目以上手助けが必要な者を非自立者とした。生活様式要因としては、保健習慣(食事規則性、便通規則性、睡眠時間、喫煙、飲酒)、健診受診、仕事・家庭での役割、社会的ネットワーク(同居家族、婚姻状況、友人との交流、老人クラブ活動参加)をとりあげた。解析では、1992年のADL自立者1749名から、1997年12月までの死亡者141名と、転出者16名を除き、残り1592名のうち、1998年にADLを把握できた1287名を用いた。1992年の生活様式と1998年におけるADL低下との関連は、多重ロジスティック回帰モデルによって、性、年齢、1992年の自覚的健康状態を調整して検討した。各生活様式要因のADL低下のオッズ比を、同町で1982年に設定した65歳以上在宅高齢者コホートでのADL自立者1069名を、1987年まで追跡した結果と比べた。仕事・家庭での役割がない者のADL低下のオッズ比が、1992年コホートで減少したことが注目された[1982年コホートでのオッズ比2.4(95%信頼区間1.5-4.0)、1992年コホートでのオッズ比1.5(95%信頼区間0.8-3.0)]。近年の高齢者コホートでは、生活様式の社会的側面が多様化し、仕事・家庭での役割保持とADL維持との関連が小さくなった可能性がある。今後、性、年齢階級別の状況について検討を加える。
|