研究課題/領域番号 |
09770499
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
海老原 良典 慶應義塾大学, 医学部・老年科, 助手 (30194020)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Protein kinase C (PKC) / ATP依存性カリウムチャンネル / 心筋虚血再灌流 / 加齢 / Protein kinase C(PKC) / 心筋 / ischemic preconditioning / phorbol ester |
研究概要 |
1. ラット心筋のischemic preconditioning(IPC)効果においてProtein kinase C(PKC)がいかに関与し、いずれのisoformが関与しているかを調べた。単離心筋作成後、PKC-activator/inhibitor、ATP依存性カリウム(K_<ATP>)channel opener/blocker、ADO activator/inhibitorを各々組み合わせてインキュベートした。その結果、アデノシン、K_<ATP>channel開口薬の両者でδPKCの細胞質から細胞膜へのtranslocationを認めた。さらに各々の阻害剤でも双方のPKCtranslocationに影響を与えたことより、今までend-effectorと考えられていたK_<ATP>channelからアデノシンへのfeed backという新しい存在が示唆され、その中でδPKCが重要な位置を占めていることが考えられた(1998年第16回 International Society for Heart Researchにて発表、1999年第63回日本循環器学会にて発表予定)。 2. 加齢ラットではIPC効果が消失することを我々の教室で以前報告した(Circulation 95:2559-2566,1997)。加齢がPKC translocationにどのような影響を与えるか、さらにIPC様効果を持つphorbol ester投与により何らかの影響を受けるかを調べた。結果として50週の加齢ラットでは対照群に比べ4つのisoformのうちδの濃度のみが約50%減少していた。またphorbol esterによるtranslocationも消失した。以上より加齢によるδPKCの変化は加齢ラットでPC効果が減弱する一因であると考えられた(1998年第62回日本循環器学会にて発表)。
|