• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

in vivo の血管平滑筋細胞増殖におけるJAK-STAT系の関与についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 09770517
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

関 幸彦  久留米大学, 医学部, 助手 (00279168)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードJAK / STAT / バルーン障害モデル / Angiotensin ll / 血管平滑筋細胞
研究概要

ラット頚動脈バルーン傷害(B1)モデルにおける内膜肥厚は、主に血管平滑筋細胞(VSMC)の増殖による.培養おいてAngiotensinII(Angll)・成長因子がJAK-STAT系を介して細胞増殖を引き起こす事が知られている.しかしin vivoでの内膜肥厚にJAK-STAT系が関与するかは不明である.昨年度の研究では、Bl後のラット頚動脈においてJAK-STAT系蛋白質が発現し、内膜肥厚に関与する可能性が示唆され、BI後のラット頚動脈において、STAT3蛋白質のチロシンリン酸化が増強する可能性が示唆された.(98年度日本循環器学会総会で発表)
今年度は、BI後のラット頚動脈におけるJAK-STAT系蛋白質の活性化Angllの関連について研究した.
【結果】
1) 免疫組織染色法によるJak2、Stat3、Angll Type1 Receptor(AT1R)の発現の検討Jak2、Stat3は、中膜及び新生内膜VSMCに7日目をピークとする一過性の発現が見られた.
AT1Rは、コントロールでベースラインの発現を認め、以後同様の時間経過でJak2、Stat3を発現するVSMCに発現した.
2) AngllとJAK-STAT系の機能的カップリングの検討
Bl後摘出した血管にAngllを加え、Stat3のリン酸化レベルの検討を行った.
コントロール血管においては、Angll+、Angll-共にStat3リン酸化は認められなかった.Bl後7日目の血管では、ベースラインのStat3リン酸化がみられ、Angll添加によりリン酸化レベルは、有意に増強された.このStat3リン酸化レベルの増強は,Jak阻害物質であるAG-490により抑制された
【総括】
この研究では、Bl後のラット頚動脈においてJAK-STAT系蛋白質が発現し、内膜肥厚に関与する事が示唆され、そのシグナル伝達系にAngllを介している可能性が示唆された.
(98年度米国心臓病学会にて発表)

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 関幸彦: "Translent Induction of Jak and Stat Proteins and Their Functional Induction With Angiotensinll in the Balloon-Injured Rat Carotid Artery(abstract)" Circulation. Vol.98/NO.17. 806

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi