• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジストロフィン遺伝子の発現調節機構の異常とその病態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09770554
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関熊本大学

研究代表者

木村 重美  熊本大, 医学部附属病院, 助手 (60284767)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードdystrophin / プロモーター / エンハンサー / lacZ / トランスジェニックマウス / 発現 / MEF-2 / M-CAT
研究概要

1.DNAモチーフ解析
筋型エクソン1の上流7008bpの領域には心筋・骨格筋・平滑筋に関連するcis-acting elementsとしてE-boxが32カ所、MEF-2とTREが2カ所ずつ、M-CATとCArG boxがそれぞれ1カ所ずつ見つかった。そのほかsilencer binding siteが2カ所見つかった。
2.dystrophin promoter-lacZの培養細胞への導入・発現解析
11種類のコンストラクトを作製し、リボフェクションによってC2/4 myoblastに導入し、myotubeでの発現を調べたところ7kbのイントロン1内にエンハンサー活性が認められた。
3.トランスジェニックマウスの発現解析
7kbのプロモーター領域にlacZ遺伝子をつなぎ、さらにエンハンサーとして7kbのイントロン1をつけたtransgeneを使ってトランスジェニックマウスを作製してX-gal染色によってlacZ遺伝子の発現を調べたところ、embryoでは骨格筋・心筋共に強い発現が見られたが、adultでは骨格筋の発現が著明に減弱していた。また血管平滑筋にもembryoからadultになるまで発現が見られた。
本実験においてadultマウスの骨格筋に1acZの発現が非常に弱かった理由としては2つ考えられる。lつめは使われたtransgeneの中には骨格筋での発現に関与するエンハンサーが完全な形では含まれていないということ、2つめはこれまでに発見されていないadult骨格筋型エクソン1およぴプロモーターが別の部位に存在する可能性があるということである。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 木村重美: "A 900 bp gennomic region from mouse dystrophin promoter directs lacZ reporter expression only to the right heart of transgenic mice." Dvelopment Growth & Differentiation. 39(3). 257-265 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村重美: "2.1 kb5'-flauking region of the brain type dystrophin gene directs the expression of lacz in the cerebreil cortex, but in the hippocampus" Journal of the Neurdogical Sciences. 147(1). 257-265 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村重美: "Muscle type promoter and its first intoron abnormalities in dystrophin gene in patients with Purchenne muscular dystrophy." Journal of Child Neurology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi