• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺高血圧症における肺動脈内皮機能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09770586
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関久留米大学

研究代表者

石井 正浩  久留米大学, 医学部, 助手 (90222950)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード血管内皮機能 / 一酸化窒素 / 先天性心疾患 / 左右短絡性心疾患 / チアノーゼ型心疾患 / 血管内超音波法 / アセチルコリン / ニトロール / ドプラフローワイヤ / 肺高血圧症
研究概要

先天性心疾患患児における血管内皮機能障害を検討した。正常対象群および左右短絡を持つ先天性心疾患患児およびチアノーゼ性心疾患群の肺血管内皮機能および肺動脈の血管壁構造を血管内超音波により検討した。1群:左右短絡を持つが肺血管抵抗が低い者(18例)、2群:左右短絡を持ちかつ肺血管抵抗が高い者(20例)、3群:チアノーゼ性心疾患群(10例)、4群:正常対照者(20例)に対して心臓カテーテル検査時に肺動脈内へアセチルコリンおよびニトロールを負荷し肺動脈内の血流量の変化をドプラフローワイヤを用いて測定した。また同部位の肺動脈壁構造および内腔閉塞度を血管内超音波法を用いて計測した。4群においてはアセチルコリン、ニトロールの負荷後肺血流量はともに増加し正常な内皮機能および中膜機能を持つことが証明された。1群においてはニトロールの反応は正常群と比較して有意な差を認めなかったが、アセチルコリン負荷では肺血流の増加が認められず内皮機能の障害が認められた。また2および3群においてはアセチルコリン、ニトロールの負荷後肺血流量はともに増加せず異常な内皮機能および中膜機能を持つこと示唆された。また、血管内超音波では、1、2群共に内膜の肥厚を認め、内腔閉塞度は2群において有意に高値を示した。以上のことより左右短絡を持つ先天性心疾患およびチアノーゼ性心疾患においては血管内皮障書の存在が証明された。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ishii M,et al.: "Quantifying aortic regurgitation using the color Doppler imaged vena contracta:a chronic animal model study." Circulation. 96:. 2009-2015 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii M,et al.: "What is the validity of continuous wave Doppler grading of aortic regurgitation severity?a chronic animal model study." J Am Soc Echocardior. 11:. 332-337 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamakawa R,Iishii M,Kato H: "Coronary endothelirum dysfunction after Kawasaki disease:Evaluation by intracoronary injection of acetylcholine." J Am Coll Cardiol. 31:. 1074-1080 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii M,et al.: "Temporal variability of vena contracta and jet areas using color Doppler in aortic regurgitation:a chronic animal model study." J Am Soc Echocardior. 11:. 1064-1071 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kato H,Ishii M,et al.: "Interventional catheterization in Kawasaki disease." J Interven Cardiol. 11:. 355-361 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井正浩、加藤裕久: "思春期における慢性疾患の管理:後天性心疾患" 小児内科. 29:. 651-659 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井正浩、北畠 顕: "臨床心臓病学:エキスパートに学ぶ" 142 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井正浩: "Annual Review:循環器" (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石井正浩: "Evluation of impaiment of endothelium-dependent pulmonary artery relaxation with Doppler guidewire and intravascular ultrasound imaging in children" Circulation. 96 8. 511 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi