• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単球マクロファージのラジカル、サイトカイン放出と動脈硬化

研究課題

研究課題/領域番号 09770800
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

宇治原 誠  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60211075)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードマクロファージ / ラジカル / スーパーオキシド / ヒト前骨髄球系細胞
研究概要

マクロファージまたは顆粒球系細胞への分化能をもつ前骨髄球系白血病細胞(HL60)を用いて、その分化にともなう形態変化、HSP発現、細胞表面マーカー、スーパーオキサイド、細胞内GSH含量の程度、細胞死を検討した。さらに、分化を誘導する薬剤濃度、時間、分化形質の度合を検討し、マクロファージに分化し、スーパーオキサイド放出能が強く、細胞死をきたさない指摘条件を設定し、その条件でスーパーオキサイド放出とそれに対する各種抗酸化剤の影響を検討した。
マクロファージまたは顆粒球系細胞に分化する白血病細胞(HL60)は複数の公共団体から購入したが、どの団体の細胞も、分化能が不均一であるのを申請者は確認したため、安定してマクロファージに分化するHL60を分離、クローン化した。このsublineを用いれば、ラジカル放出とマクロファージへの分化の実験が極めて容易に行えることを明らかにした。(Ujihara M et al,Atheroselerosis,1998)
この細胞に対して、GM-CSFが増殖以外の別の作用(分化後の細胞死を抑制する作用)をもつことを明らかにし、平成10年日本動脈硬化学会で発表した。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ujihara M,Nomura K,Yamada O,Demura H: "Establishment of a stable HL60 subline having a potential for monocytic differentiation using QMCSF" Atherosclerosis. 139. 301-306 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi