• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定位放射線照射による神経細胞の生理学的変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09771031
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京大学

研究代表者

栗田 浩樹  東京大学, 医学部・附属病院, 教務職員 (70262003)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード一回大量照 / ガンマナイフ / 神経細胞 / てんかん原性 / ELマウス / てんかんラット / 一回大量照射 / ストレス応答
研究概要

器質性疾患による症候性てんかんが一回大量照射後に高率に軽快することが現在までの臨床研究で明らかとなり、放射線の抗てんかん作用がどのような機序によるものかを明らかにするために、ラット及びマウスのてんかんモデル(ELマウス及びNER:Noda Epileptic Rat)に臨床上、抗てんかん作用の認められる線量を一回で全脳照射(10Gy、20Gy、sham)して(N=30)、発作型、発作頻度を週一回づつ経時的に観察したが、照射後30週までの期間では明らかな発作頻度の減少は認められずに摘出した脳標本でも神経細胞に器質的な変化は生じなかった。本研究の目的は放射線により、てんかん庫性を持つ神経細胞が機能的に抑制を受け、かつ細胞死には至らない線量での生理的変化を明らかにすることであったが、使用したモデルに置いては高線量に置いてもてんかん原性が不活化せず、原発性てんかんを放射線によってコントロールするには症候性てんかんに比してより高線量を必要とする可能性が示唆された。今後はカイニン酸注入モデルなど発作焦点のより明らかなモデルを使用し、焦点に集中したより高線量の照射を行って経時的な発作頻度、及び焦点付近の神経細胞の生理学的変化を観察する予定である。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kurita H,et al.: "Control of epilepsy associated with arteriovenous malformations after radiosurgery" Journal of Neurology,Neurosurgery,Psychiatry. 65. 648-655 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田浩樹: "脳動静脈奇形に伴う症候性てんかんに伴うガンマナイフの治療効果" 定位的放射線治療. 2. 15-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita H,et al.: "Relief of hemiballism from a basal ganglia arteriovenous malformation after radiosurgery" Nerurology. 52. 188-190 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田浩樹: "ラットてんかんモデルに対するガンマナイフの効果に関する研究" 第一回医用原子力技術研究助成報告書. 23-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita H, et al.: "Role of radiosurgery in the managemant of cavemous sinus meningiomas." Acta Neurol Scand. 96. 297-304 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita H: "Stereotactic radiotherapy for arteriovenous malformations." Br J Neurosurg. 11. 587-588 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita H, et al.: "Control of epilepsy associated with AVMs following radiosurgery." J Neurol Neurosurg Psychiatry. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kurita H, et al.: "Basal ganglia arteriovenous malformation presenting as "writer's cramp"" Child Nerv Syst. (ini press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田浩樹ほか: "脳動静脈奇形に対するガンマナイフの治療経験:適応および治療成績について" 脳神経外科ジャーナル. 7. 95- (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 栗田浩樹ほか: "脳動静脈奇形に伴う症候性てんかんに伴うガンマナイフの治療効果" 定位的放射線治療. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi