• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌における脊椎転移及び病的椎体圧潰の危険因子分析とその発生予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09771076
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関北海道大学

研究代表者

種市 洋  北海道大学, 医学部・附属病院, 講師 (10261299)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード転移性骨腫瘍 / 乳癌 / PTH-rP / c-erbB-2 / 免疫組織化学染色 / 骨転移 / 癌遺伝子 / 破骨細胞 / 副甲状腺ホルモン関連蛋白
研究概要

乳癌患者246例を対象に、その原発巣組織中の副甲状腺ホルモン関連ペプチドN末端(PTH-rP)と癌遺伝子c-erbB-2を免疫組織化学染色で評価した。原発腫瘍組織中のPTH-rP、c-erbB-2および他の諸因子(腫瘍の組織型、病期)などを乳癌における骨転移発生のリスクファクターと仮定し、リスクファクター分析を行った。乳癌組織中のPTH-rPの陽性率は55%で、c-erbB-2は17%であった。調査時点では246例中21例に骨転移が発生しており、25例の死亡が確認された。多重ロジスティック・モデルを用いた危険因子分析の結果、骨転移の危険因子としては、病期が最も重要で、ついでPTH-rPがこれに続いた。また、病期のstage2以上の例を対象とした多重ロジスティック・モデルでは骨転移発生の最重要危険因子はPTH-rPであることが明らかとなった。c-erbB-2は骨転移の危険因子としては有意なものではなかったが、stage2以上群の生命予後決定因子としては重要なものであった。以上より、stage2以上の乳癌患者の術後経過観察に際し、PTH-rP陽性群は骨転移のhighriskgroupであり、特に重点的な骨転移の監視を行うべきといえる。また、これらのうちでc-erbB-2陰性の患者では骨転移発生後も比較的長期の生存が期待できるため、積極的な手術療法の対象となる可能性が高く、末期乳癌患者の整形外科的管理の重要な指標となる。一方、乳癌脊椎転移における脊椎転移形態と椎体圧潰発生の関係から、胸椎では転移性腫瘍の脊椎に占める大きさよりも、腫瘍の転移部位が椎体圧潰を規定する重要な因子であるという研究者らが前回の奨励研究(A)で数学的手法を用いて推測した仮説を裏付ける結果が得られた。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Taneichi H: "Combined anterior and posterior thoracolumbar spinal reconstruction following total vertebrectomy in treatment of metastatic spinal diseases." Revue Du Rhumatisme. 65. 532 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi Y: "Measurement of vertebral body dimensions of the thoracic and lumbar spines of 242 healthy women." J Bone Miner Metab. 16. 27-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 種市 洋: "全脊椎・椎体切除とA-W GC椎体スペーサー応用の胸・腰椎再建術-適応術式と成績。" 脊椎脊髄. 11(9). 829-836 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi