• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨肉腫における多剤耐性遺伝子の発現と転移能についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 09771097
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関九州大学

研究代表者

小田 義直  九州大学, 医学部, 助手 (70291515)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード骨肉腫 / 多剤耐性遺伝子 / 転移 / P糖蛋白 / YB-1 / 多剤耐性 / 悪性腫瘍 / 化学療法
研究概要

1) 我々はヒト骨肉腫における転写調節因子YB-1蛋白の発現と薬剤耐性遺伝子産物、P糖蛋白の発現を免疫組織化学的に検討した。材料は通常型骨肉腫64例とその他の高悪性度骨肉腫5例のホルマリン固定パラフィン包埋切片であり、全てが治療前に得られた生検材料を用いた。免疫組織化学はYB-1にはYB-1蛋白のC末端に対するポリクローナル抗体anti-YBCを、P糖蛋白に対しては、非特異的反応の問題もあり、2種類のモノクローナル抗体JSB-1およびC-219を用いた。またYB-1の発現と増殖能の関係を評価するため、MIB-1(Ki-67抗体)の免疫組織化学染色を行った。骨肉腫の組織においてはYB-1の発現が細胞質のみに発現を認めたものは37例、細胞質と核に発現を認めたものは32例であった。組織亜型では軟骨芽細胞型に9例中8例と高頻度にYB-1の核内発現を認めたが、組織学的悪性度とYB-1の核内発現の間に相関は認められなかった。P糖蛋白の発現は31例に認められ組織亜型別ではやはり軟骨芽細胞型に9例中8例と高頻度に認められた。YB-1発現を核内に認めた32例中23例はP糖蛋白陽性であり両者には有意な相関関係が認められた。MIB-1の染色が可能であった64例での解析ではYB-1発現が核に認められた例のMIB-1indexは細胞質のみに発現を認めたものより有意に高かった。
2) 我々の樹立した骨肉腫のアドリアマイシン耐性株MNNG/HOS/ADR1000(アドリアマイシン1000ng/mlにおける耐性株)およびMG63/ADR1000においてMDRlのmRNAの発現は濃度依存性に確認しており、これらの細胞株におけるYB-1の局在を確認中である。またこれらアドリアマイシン耐性株においてはmultidrug resistant-associated protein(MRP)のmRNAの発現は薬剤耐性に関与していなかった。またこれら細胞株の親株に認められるHGFとそのレセプターc-METmRNAの発現と薬剤耐性度とは相関しなかった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Oda Y et al.: "Nuclear expression of YB-1 protein correlates with P-glycoprotein expression in human osteosarcoma" Clinical Cancer Research. 4. 2273-2277 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Oda Y et al.: "Giant cell tumor of bone.Oncologic and tunctional results of long-term follow-up." Japanese Journal of Clinical Oncology. 28. 323-328 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kawaguchi K,Oda Y et al.: "Periosteal osteoblastoma of the distal humerus" Journal of Orthopaedic Science. 3. 341-345 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田義直、岩本幸英: "骨肉腫における転写因子YB-1蛋白の発現" 骨、間接、靱帯. 11. 1499-1501 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi