• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家兎腸骨における複層性ハイドロキシアパタイトの力学的強度と組織所見

研究課題

研究課題/領域番号 09771098
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

坂野 裕昭  横浜市立大学, 医学部附属病院, 助手 (20275027)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードハイドロキシアパタイト / 強度 / 骨親和性
研究概要

研究目的:ハイドロキシアパタイト(以下HA)は骨親和性の良好なことが証明されている.しかし,従来のHAは多孔体と緻密体の二種類のみであった.多孔体は骨との結合が得られ非常に有用であるが,力学的強度が弱い欠点がある.今回われわれはこの弱点を克服するために緻密体の表層に孔構造を形成した複層性のハイドロキシアパタイトを作成し,その骨親和性と力学的強度を調査した.
方法:日本白色種家兎48羽を使用し,両側の腸骨に5×5×13mmの直方体のHAブロックを使用した.右は複層性HAを左は緻密体のHAを挿入し,術後2,4,6,8,12,24週に屠殺し経時的に非脱灰薄切標本を作成し新生骨形成を調べた.同時に,力学試験機を用いて腸骨とHAの引っ張り強度テストを行い骨との結合力を測定し比較検討した.
結果:新生骨形成は術後2週より認められ術後6週では架橋構造を認め,以後24週まで骨新生は増加した.周長比は2週で平均17%,4週22%,8週36%,12週40%,24週42%と経時的に増加し,術後12週で周長比は十分に得られた.結合強度も術後8週で1.5Nm,12週1.8Nm,24週1.9Nmと増加し術後12週で十分な強度が得られた.
結語:複層性のハイドロキシアパタイトは骨親和性が良好で骨との結合強度も十分得られたことより骨欠損部位の補填材料として臨床応用の可能と考えられた.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi