• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前立腺特異的膜抗原(PSMA)に対する定量的測定系の開発と前立腺癌臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 09771229
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関独協医科大学

研究代表者

寿美 周平  獨協医科大学, 医学部, 講師 (20275746)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードPSMA / PSA / 前立腺癌 / 糖蛋白 / 腫瘍マーカー
研究概要

前立腺癌マーカーとしてはPSAの有用性が確立されているが、最近はその限界が明らかになりつつあり新たなマーカーが求められている。PSMAは血中および組織中レベルが内分泌療法抵抗性の前立腺癌において上昇する事が示され予後因子としてPSAを凌ぐ可能性が示唆されている。しかしながら定量的な測定系が未開発のため基礎的にも臨床的にも研究の進行が困難な状況である。そこでPSMAに対する定量的な測定系を開発することを計画したが、本研究の開始後、当教室におけるPCR法による血中PSMAの検討よりPSMAの予後因子としての可能性に否定的な結果が得られたこと、および複数の特許申請がなされたために新たな測定系としての研究が極めて困難な状況となったことから、計画を変更した。すなわちPSMAと同じ膜成分であり、従来の当教室の研究において前立腺癌と肥大症において相違が認められた膜結合型糖蛋白を対象として、マーカーとしての有用性の確立を目的として研究を行った。まず前立腺組織(癌および肥大症)と精漿を超遠心分画法により分離した後、分子量と等電点による2次元マッピングを行い、展開された2次元泳動像のうちから、コンピューターを用いた画像解析処理により、癌組織に特異的に認められるスポットを切り出し、抽出、精製を行った。これらを免疫源として特異抗体を作成し、現在免疫学的に定量的に測定しうる系を作成中である。一方、PSA中の糖鎖構造の癌化に伴う質的変化については、前立腺癌組織においてmultyantennary complex type with GlcNAc(β1→4)Manが相対的に増加していることが明らかとなった。このことよりIV型のN-アセチルグルコサミン転移酵素の発現が癌組織中で上昇している可能性も示唆された。今後血中の遊離型PSAに対する糖鎖解折が可能となればPSAの有用性が一層向上する可能性が示唆される。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Sumi S et al.: "Serial lectin affinty chromatography demmetrates altered asparagin-linked sugai-chain structures of prostate-specific antigon in human prostatc carcinoma" Journal of Chromatography B. 未定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 寿美周平 他: "遊離型PSAおよび総PSA測定キット,Quartus,Ab bead,Immulyzeの特性に関する検討" 西日本泌尿器科. 60・8. 602-606 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi