• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高データサンプリング血管拍動波形連続記録装置の開発とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 09771312
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

森 晃  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60219996)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード胎児新奇形 / 胎児不整脈 / 血管径拍動波形 / 血管径拍動記録装置 / エコートラッキングシステム / 中心静脈内圧曲線 / 右心後負荷
研究概要

高データサンプリング血管径拍動記録装置を用いて、胎児心奇形、不整脈を持った胎児の下大静脈血管径拍動波形について検討した。
対象は、I群:超音波計測上正常発育群68例(妊娠20-40週)とII群:胎児心奇形(Pulmonary Stenosis2例、Tetralogy of Fallot 2例、Ebstein奇形奇形+胎児水腫3例、Ebstein奇形2例)と胎児不整脈(Complcete Atrioventricular Block CAVB2例、Takycardial例、Premature Ventricular Conlraction PVCl例)であった妊娠32-40週。方法は、血管内壁間の動きを高サンプリング(3000Hz)可能なエコートラッキングシステムを備えた超音波装置を使用し、下大静脈の静脈管合流部より末梢側から拍動波形を測定した。
結果は、拍動波形では、三つの山A、C、V波と二つの谷X,Y波が認識され、A波は心房収縮、C波は三尖弁閉鎖、X波は心室収縮、V波は三尖弁開放、Y波は心室拡張に一致していた。I群は、妊娠週数進行(体重増加)に伴いA、V波高が上昇した。右心室収縮に伴う圧較差に比例し右心駆出を反映するXdescent ratio(A-N/A%)と、右心拡張に伴う圧較差に比例し右心充満を反映するY descent ratio(V-Y/V%)も緩やかに増加した。II群は、正常発育胎児のX descenl ratioからA波高の上昇した高拍動群(+1.5SD以上、Pulmonarystceosis2例、Tetralogy of Fallot 2例、Takycardial例、CAVB2例、PVCl例)とX波高の上昇した低拍動群(-1.5以下、Ebstein奇形+胎児水腫3例、Ebstein奇形2例)に分類された。高拍動群のうちPulmonary stenosisは右室圧増加に対して右房収縮が増加するために、また、CAVBとPVCは、心室収縮期に右房収縮が起こるために、A波高が増加した。低拍動群のうちEbstein奇形は三尖弁閉鎖不全を合併するため、右房圧増加のために、V波高が上昇し、さらに、右心収縮力低下によりX波高も上昇した。胎児水腫合併例では、X descent ratioが2SD以下の低下を示した。
下大静脈拍動波形は、胎児心奇形、不整脈においても、成人の中心静脈圧波形と同様に正確な右心機能を反映し、胎児循環動態の新しい指標となると考えられた。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 森 晃: "心疾患.(合併症妊娠" 産科と婦人科. 65. 1590-1593 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森 晃: "当センターにおける妊婦検診と超音波診断" 産婦人科治療. 76. 214-219 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Mori: "The fetalaortic pressure pulse waveform in normal and compromised prognary" British Journal of Obstetrics and Gynaecology. 104. 1255-1261 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森晃, 武田佳彦: "IUGRの管理と娩出時期" 日本産婦人科学会雑誌. 49. N283-N286 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi