• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性聾原因遺伝子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09771377
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

浅川 修一  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (30231872)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードBAC / DFNB8 / DFNB10 / ポジショナルクローニング / 21番染色体特異的コスミド / 家族性ろう / ゲノムシーケンス / 聴覚障害 / 21番染色体特異的コスミドライブラリー / APECED
研究概要

21q22.3上には2種類の家族性聾原因遺伝子(DFNB8、DFNB10)がマップされている。我々は従来から21q22.3のマーカーMX1-D21S171間約3MbのBAC・コスミドコンティグの作成しゲノムシーケンシングを進めてきたが、本年もさらにシーケンスデータを蓄積し、新規遺伝子の探索や新たなマーカーの単離を進めた。従来この2遺伝子は同じ遺伝子の可能性もあると推測されていたが、我々の行ったゲノムシーケンスデータに基づく新たなマイクロサテライトマーカーを用いた連鎖解析によって、これらの遺伝子がマーカーLJ106を境にしてセントロメア側とテロメア側に分離される別個のものであることが分かった。
また決定した塩基配列をもとに昨年と同じくGenBank、DDBJなどの塩基配列データベースに登録されている既知遺伝子、EST配列との照合を行い遺伝子と予想される配列のマッピングを行った。またエキソン予測ソフトGrail.GeneScan等を用いて遺伝子の予測を行った。これらは遺伝子の部分的な推定情報であるため、実際に発現していることを確認し、遺伝子構造を決定するため、ノーザン解析、cDNAスクリーニング、RT-PCR、RACE法をおこなった。このようにした明らかにした遺伝子の中でCyclic nucleotide phosphodiesterase gene(PDE9A)など新たな遺伝子を5個、既知cDNAに対応する遺伝子1個を発見した。現在それらの遺伝子と家族性聾との関連を調べている。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Guipponi M: "Identification and characterization of a novel cyclic nucleotide phosphodiesterase gene(PDE9A)that maps to 21q22.3:alternative splicing of mRNA transcripts,genomic structure and sequence." Hum.Genet.103. 386-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagamine K: "Molecular cloning of a novel putative Ca2+channel protein(TRPC7)highly expressed in brain." Genomics. 54. 124-131 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori N: "Molecular genetic analysis of a novel Parkin gene in Japanese families with autosomal recessive juvenile parkinsonism:evidence for variable homozygous deletions in the Parkin gene in affected individuals." Ann.Neurol.44. 935-941 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori N: "Point mutations(Thr240Arg and Ala311Stop)in the Parkin gene.." Biochem.Biophys.Res.Commun.62. 1515-1521 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitada T: "Mutations in the parkin gene cause autosomal recessive juvenile parkinsonism." Nature. 392. 605-608 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Asakawa S: "High-fidelity digital hybridization screening." Genomics. 49. 209-217 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川 修一: "BACライブラリーの作製とヒト遺伝子クローニングへの活用" 医学のあゆみ. 185. 831-835 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川 修一: "慶應BACライブラリーを用いた疾患原因遺伝子の探索" 別冊・医学のあゆみ 神経細胞死制御. 139-144 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Asakawa: "Human BAC library:construction and rapid screening" Gene. 191. 69-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Genomic organization and complete nucleotide sequence of the TMEM1 gene on human chromosome 21q22.3" Biochem.Biophys.Res.Commun.235. 185-190 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kudoh: "Localization of 16 exons to a 450-kb region involved in the autolmmune polyglandular disease type I(APECED)on human chromosome 21q22.3" DNA Res.4. 45-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Posision cloning of the APECED gene" Nature Genet.17. 393-398 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nagamine: "Genomic organization and complete nucleotide sequence of the human PWP2 gene on chromosome21" Genomics. 44. 528-531 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川修一: "ヒトゲノムBACライブラリーの構築とポジショナルクローニング" Biotherapy. 11. 1162-1169 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi