• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学・総合病院放射線科における歯科用ディジタルX線画像診断装置の有効利用法-イントラネット対応の歯科用mini-PACSの構築とその有用性の検討-

研究課題

研究課題/領域番号 09771585
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関東京歯科大学

研究代表者

西川 慶一  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (30180590)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード歯科用ディジタルX線画像診断装置 / イントラネット / PACS
研究概要

本研究の目的は、大学・総合病院において歯科用ディジタルX線画像診断装置を活用するための一方法として、最近注目されているイントラネット技術を応用した歯科用mini-PACSの構築を試みることにある。本年度に行った作業は以下の通りである。
1. ディジタル口内法X線画像診断装置Digora(Soredex/Orion Co.)で得た画像をGIFフォーマットに変換し、Oracle 7 Workgroup Server R7.3(Oracle)で作成したデータベースに登録した。また、画像データとともに、各種患者情報および担当医氏名も登録した。これをサンプルデータベースとした。
2. WWWサーバーソフトIIS3.0(Microsoft)を利用し、データベースで管理された画像データならびに患者情報をWWWブラウザソフトで閲覧できるようにした。その際、担当医以外には閲覧できないようにした。
現状では、ディジタルロ内法X線画像診断装置で得た画像情報をデータベースに組み込むのに人の介在が必要である。現在、画像情報の発生に伴って自動的にデータベースに組み込まれるよう改良を行っている。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi