• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト歯周ポケット底部における組織破壊関連細菌の免疫電顕法による検索

研究課題

研究課題/領域番号 09771610
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

野杁 由一郎  大阪大学, 歯学部, 助手 (50218286)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード走査性免疫電顕法 / 歯周病関連細菌 / プラークフリーゾーン / 細菌バイオフィルム / 走査免疫電顕法
研究概要

歯周炎の進行,特に歯周組織破壊に深く関与していると推察される歯周ポケット底部で棲息し,活動している細菌種を同定するため,以下の実験を行った。まず,ヒトの歯周ポケットを可及的に保存した試料を用い,3種類の歯周病関連細菌の局在性を免疫組織学的に検索したところ,Porphyromonas gingivalis,Campylobacter rectus及びActinomyces vjscosusは歯周ポケット深部から検出された(J Peiodont Res,1997:10;598-607)。次いで,ヒトの歯周ポケット底部,特にいわゆるプラークフリーゾーンに棲息し歯周組織破壊に関与する細菌種を同定するため,重度成人性歯周炎に罹患し抜去された30歯を,4種類の歯周病関連細菌に対する特異抗体を用いた免疫走査電顕法により検索した。プラークフリーゾーンを2次電子像にて形態学的に観察したところ,わずかながら存在する細菌の中では,スピロヘータや長・短桿菌が優位にみられ,桿菌の中にはglycocalyx様の構造物に被覆され細菌バイオフィルムを形成し,歯根面あるいは他の菌体と付着している細菌が観察された。P.gingivalisは7試料中4試料の,Treponema dentjcolaは9試料中5試料のプラークフリーゾーンから実際に検出され,これらの細菌と歯周炎の進行との関連が示唆された。一方,Prevotella intermediaが検索した7試料のうち,1試料のプラークフリーゾーンからしか検出されなっかたのに対し,A.vjscosusはプラークフリーゾーンにおいても約半数の試料から検出され,A.viscosusが歯周ポケット底部におけるプラークの形成にも関与していることが示唆された。しかしながら,歯周ポケット底部の2次電子像で観察されたスピロヘータや桿菌の半数以上は4種の特異抗体に陽性反応を示さず,4菌種以外に未同定の細菌が多数存在していることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Noiri Y et al: "An immunohistochemical study on the localization of Porphyromonas gingivalis,Campylobacter rectus and Actinomyces viscosus in human periodontal pockets" Journal of Periodontal Research. 32・7. 598-607 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野杁由一郎ら: "抗生物質の局所投与が歯肉縁下プラークにおよぼす影響の微細形態学的検索" 日本歯周病学会会誌. 39秋季特別号. 164-164 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤中恵子ら: "プラークフリーゾーンにおける歯周病関連細菌の走査型電子顕微鏡による定量的解析" 日本歯周病学会会誌. 39秋季特別号. 123-123 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須繁之ら: "現代臨床におけるプラーク・コントロールの考え方(I)細菌バイオフィルムとしてのデンタル・プラーク" ザ・クインテッセンス. 16・11. 2629-2640 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須繁之ら: "現代臨床におけるプラーク・コントロールの考え方(II)機械的および化学的プラーク・コントロール法の意義と効用" ザ・クインテッセンス. 16・12. 2740-2746 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noiri Y et al: "An immunohistochemical study on the localization of Porphyromonas gingivalis,Campylobacter rectus and Actinomyces viscosus in human periodontal pockets" Journal of Periodontal Research. 32・7. 598-607 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野杁由一郎ら: "抗生物質の局所投与が歯肉縁下プラークにおよぼす影響の微細形態的検索" 日本歯周病学会会誌. 39秋季特別号. 164-164 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤中恵子ら: "プラークフリーゾーンにおける歯周病関連細菌の走査型電子顕微鏡による定量的解析" 日本歯周病学会会誌. 39秋季特別号. 123-123 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須繁之ら: "現代臨床におけるプラーク・コントロールの考え方(I)細菌バイオフィルムとしてのデンタル・プラーク" ザ・クインテッセンス. 16・11. 2629-2640 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 恵比須繁之ら: "現代臨床におけるプラーク・コントロールの考え方(II)機械的および化学的プラーク・コントロール法の意義と効用" ザ・クインテッセンス. 16・12. 2740-2746 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi