研究課題/領域番号 |
09771697
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
補綴理工系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
永留 初實 九州大学, 歯学部, 助手 (30284516)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | リゾチーム / 抗菌性 / グラスアイオノマーセメント / 二次齲蝕 / S.Mutans / ハイドロキシアパタイト / ラングミュア吸着等温式 / 吸着親和力 / 吸着基数 / イオン交換樹脂 / 水素-重水素交換 / 核磁気共鳴装置 |
研究概要 |
平成9年度の実験よりリゾチームの正電荷(アミド基)とハイドロキシアパタイトの負電荷(リン酸基)が吸着に関与し、リゾチームはハイドロキシアパタイトへの吸着サイトが抗菌活性部位の反対側であることから吸着状態で抗菌性を保持している可能性を示唆した。この吸着状態での抗菌性に着目し、平成10年度は抗菌性の実験を行い、臨床応用について検討した。 まずヒト母乳からリゾチームの精製を行った。6人の母乳からの精製量は1Lから平均で約15mgであったが、これは過去の文献の量と比較するとかなり少ない量であった。ヒトリゾチームをニワトリリゾチームと比較したところ、未吸着状態での活性値は低かったが、吸着状態は NMR の結果よりニワトリリゾチームと同様に活性部位の反対側で吸着しており、吸着状態で抗菌活性を有している可能性が高いことが分かった。 次にリゾチームの抗菌性を臨床的に検討した。一般的に臨床に用いられているグラスアイオノマー系のセメントにリゾチームを添加し、その性状を調べた。最大5%のリゾチームを添加したセメントはその物理的性質を変化させることはなかった。しかしある種の細菌に対し、抗菌性を示した。 M.Luteus に対しては非常に強い抗菌性を示した。また齲蝕原因菌の一種といわれる S.Mutans に対してもその抗菌性を確認した。しかし義歯性口内炎の原因菌といわれる C.Albicans に対して抗菌性を確認することができなかった。今回用いた抗菌性を調べる実験法は培地を利用したディスク法、吸光光度計を用いる方法であるが、詳細を調べるために今後は ATP アナライザーを用いて生菌数を調べる方法を追加しなければならないと考えている。またセメントに直接リゾチームを添加する方法では永久的なものとは考えられない。そこでセメントにリゾチームの抗体を添加し、口腔内のリゾチームをセメントに集中することで二次齲蝕を予防できる材料の開発に着手した。
|