• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペルー伝承民間薬「猫のつめ」(アカネ科ウンカリア・トメントーサ)の化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09771895
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

北島 満里子  千葉大学, 薬学部, 助手 (60195261)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードアカネ科 / Uncaria / 猫のつめ / アルカロイド / 配糖体 / トリテルペン / カテキン / 伝承民間薬 / Uncaria tomentosa / オキシインドール
研究概要

ペルー伝承民間薬「Una de gato(ウーニャ・デ・ガト)」 (猫のつめ)は、古くから関節炎・胃炎、がん、ある種の伝染病の治療に用いられており、その基源植物はアカネ科uncaria tomentosaまたはU.guianensisであることが知られている。最近になって、抗炎症・抗HIV・抗がん・抗酸化活性が報告され、また、この2種の植物の含有成分に関しては1952年以来多くの研究が行なわれているが、その有効成分の解明には至っていない。
輸入業者を通じて入手したペルー市場品Una de gato 385gをメタノールにて熱抽出し、メタノールエキス約100gを得た。これを各種クロマトにより精製を行い、新規化合物6種を含むアルカロイド類、トリテルベン類など23種を得た。アルカロイドとして3種のへテロヨヒンビン型オキシインドールとともにUna de gatoからインドールアルカロイド配糖体(5S-5-Carboxystrictosidinic acid,Lyaloside)が見出されたのはこれが最初である。さらに新規アルカロイド配糖体3,4-Dehydro-5S-5-carboxystrictosidinic acidの単離に成功した。既知トリテルペンとしては、ウルサン型トリテルペン2種、ウルサン型トリテルペン配糖体4種ならびにオレアナン型トリテルペン配糖体3種を得た。さらに新規トリテルペンとして、ウルサン型トリテルペンの6位がケトンとなった化合物2種と、13-14位に二重結合を有する27-ノルウルサン型並びに27-ノルオレアナン型トリテルペン配糖体を単離した。また、エピカテキンとC6-C3ユニットが結合した新規化合物、3種の既知クマリン類を得た。新規化合物に関しては、既知化合物の化学変換による構造証明を含めた構造の検討を行っている。
数種の単離化合物については現在、学習機能に関する行動薬理学的研究のための薬理試験に供している。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Kitajima: "Anthraquinones from Ophiorrhiza pumila Tissue and Cell Cultures." Phytochem.48・1. 107-111 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitajima: "Synthesis and Absolute Configuration of 9-β-D-glucosyloxycamptothecin,a New Gluco Camptothecin Isolated from Ophiorrhza pumila regenerated plants." J.Chem.Soc.Perkin Trans.1. 389-390 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitajima: "Anthraquinones from Ophiorrhiza pumila Tissue and Cell Cultures." Phytochem.43(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi