研究概要 |
報告者は、ニッケル錯体を触媒に用いたアルキン類への連続的炭素ユニット導入反応の開発を目的として種々検討を行った。その結果トリメチルアルミニウムを共触媒として用いてアルキンと共役エノンとの反応を行った場合、このエノンと二分子のアルキンとが速やかに炭素-炭素結合を形成し環化付加生成物が得られることを見出した。本反応の注目すべき点に、末端アルキン類を用いた場合に高い位置選択性でこの環化付加が進行していることが上げられる。一方、アルキン二分子が同一分子中に存在するジインを基質に用いたエノンとの反応では,アルミニウムから塩化亜鉛をルイス酸として用いることにより効率よく環化付加することを新たに見出した。この反応において、ジインの一方の末端にトリメチルシリル基を導入した基質を用いて反応を行ったところ、トリメチルシリル基とエノン由来のカルボニル基とが隣り合った位置に存在する環化付加体のみが得られた。この結果は、本環化付加反応が完全に位置化学を制御しながら進行することを明らかにすると共にジインとアルケン類との位置選択的な環化付加反応の初めての例を示すこととなった。さらに、報告者はアルキン類とアリル求電子種と有機アルミニウム或いは有機亜鉛試薬との三成分連結反応についても検討し、ニッケル触媒存在下において効率的にかつ高選択的に反応が進行することも見出した。また同一分子中にアルキンとアリル求電子種を有する基質と有機金属試薬との反応では、環化を伴ったカップリング反応が進行することも見出した。
|