• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

退職者の健康管理の軌跡に関する質的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09772112
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関東京女子医科大学 (1998)
岡山県立大学 (1997)

研究代表者

掛本 知里  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (60254562)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード退職者 / 健康管理 / 職業保護看護 / 職業保健看護
研究概要

退職者の健康管理が退職後にどのように変化していくかについて、大企業(健康管理システムが社内に確立されている企業)を退職した男性労働者を対象に質的に明らかにするため、インタビュー調査を実施した。
都市部に在住する、大企業に就労していた高齢男性の健康管理にかかわる行動については、昨年の聞き取り調査を通じて明らかにしたが、本年度は同様の調査を、地方都市において実施した。昨年と同様、大企業を定年退職した男性労働者を対象に、聞き取り調査を実施し、その結果、都市部における調査結果と同様、退職後、再就職したものに関しては、職業生活が変化していく中で、その形態を変えつつ健康管理がなされていた。また、職業生活が終焉に近づくと共に、健康について自己管理をしなければならない部分が増加していた。日常生活については、退職前に比べ退職後のほうがよりゆとりを持った、いわゆる「健康的な」生活が送れるようになっていた。利用している医療機関については、大都市部においてはその企業に就労している間は、企業の医療機関を利用しているものが多かったが、都市部と比べ地方都市においては企業の医療機関数が少なく、アクセスが悪い場合も多く、退職前から近くの医療機関を利用しているものも多かった。企業の医療機関を活用していたものに関しても、その後、近くの開業医もしくは自分の在住する地域の拠点病院へと健康管理の場を動かしていた。
本研究においては、調査対象となった企業は企業規模の大きい、在職中に関しては、健康管理体制が整っている企業であったが、今後は、企業規模、かつての企業の健康管理体制の差等を考慮しつつ、退職者の退職後の健康管理状況について検討を重ねていきたい。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi