• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ経営学におけるサービス・マーケティング研究序説 -特に、公共スポーツ施設の経営におけるサービス・エンカウンターの意味と構造について-

研究課題

研究課題/領域番号 09780075
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

中西 純司  福岡教育大学, 教育学部, 講師 (90243849)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードスポーツ経営学 / サービス・マーケティング / スポーツ消費者 / スポーツサービス経営体 / マーケティング評価 / スポーツサービス・エンカウンター / サービス・デリバリー・システム / 最小律の法則 / スポーツ経営 / 公共スポーツ施設 / スポーツサービス / サービス・エンカウンター / Critical Incidents
研究概要

本研究は、スポーツ消費者とスポーツサービス経営体とのサービス・エンカウンター(Czepiel et al.,1985;Zeithaml and Bitner,1996;Lovelock,1996)の動態分析によって、スポーツ経営学の領野におけるサービス・マーケティング研究の重要性について示唆することを究極的な目的としている。そこで本年度は、昨年度の研究によってフローチャートとして構造化された15のスポーツサービス・エンカウンター((1)施設に到着→(2)施設入口から駐車場→(3)駐車場に到着→(4)エントランスホールヘ移動→(5)エントランスホールヘ到着→(6)自動券売機で利用券の購入→(7)ゲート通過時→(8)ロッカールームへ移動→(9)ロッカールーム→(10)施設サービスの利用<トレーニング室、浴室・サウナ、トイレ・化粧室>→(11)精算機・ゲート退出時→(12)スポーツ情報コーナー→(13)ラウンジ・レストラン→(14)エントランスホールの退出→(15)駐車場の退出)の各接触点における「不満な出来事」が、トータルなスポーツサービスのクオリティや顧客満足及び施設ロイヤルティ等のマーケティング評価にどのような影響を及ぼすのかについて明確にすることを目的とした。
そのため、福岡県立Aスポーツ施設のトレーニング室利用者(N=341)を対象に調査を実施した結果、「トレーニング室」(27.0%)、「ロッカールーム」(21.9%)、「浴室・サウナ」(14.6%)といった3つのエンカウンターにおける失敗が前述した3つのマーケティング評価に有意な影響を及ぼすということが明確にされた。換言すれば、このことは、「サービス・デリバリー・システム全体の中で最も低いサービス水準が、顧客のトータル・クオリティを決定してしまう」という「最小律の法則」(田内・浅井,1994)が成立するということを示唆している。したがって、これからのスポーツ経営学の領野においては、スポーツサービスのマーケティング・マネジメント学(理論と実践)が発展し、必要視されていかなければならない。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 中西純司: "生涯スポーツの振興戦略と公共スポーツ施設のマーケティング-地域スポーツ振興拠点施設のインタラクティブ・マーケティングの実現を目指して-" 生涯スポーツの社会学(学術図書出版社). 57-78 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi