研究課題/領域番号 |
09780076
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
木村 広 九州工業大学, 工学部, 助教授 (30195375)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 眼球運動 / 運動認知 / 知憶 / 見まね学習 / タスク理解 |
研究概要 |
・眼球運動測定装置のインタフェースを作成し、インターネット上で一般に公開した。URLは、 ftp://ftp.melt.kyutech.ac.jp/pub/hkim/MathDAQ.sea.bin である。このシステムは従来製品の1/30以下のコストで眼球運動の解析を可能にするものである。 ・運動認知と短期記憶メカニズムとの関連を調査すべく、時間遅れビデオシステムを開発し、九州体育スポーツ学会で発表し、現在、「バイオメカニズム誌」に投稿中である。 これは一般にパーソナルコンピュータとビデオカメラとを利用し、数十秒前に撮影した画像をとぎれることなく連続的にコンピュータ上に表示するプログラムであり、Linux上で動作する。このプログラムのソースコードはインターネット上で公開している。URLは、 ftp://ftp.melt.kyutech.ac.jp/pub/hkim/dvs.tar.gz ・本研究の成果の一部は、共立出版「スポーツデータの解析」第9章垂直跳びの学習モデルとして1999年夏に出版される。
|