• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動作レベルハードウェア記述言語と動作合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09780268
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関京都大学

研究代表者

五島 正裕  京都大学, 情報学研究科, 助手 (90283639)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードハードウェア記述言語 / トップダウン設計 / 動作記述 / 機能合成 / 動作合成 / 合成ディレクティブ / 動作レベルHDL
研究概要

動作レベルハードウエア記述言語Evelynでは,システムの動作が時間方向に記述され,それにより自動的にパイプラインを合成することができる.ハードウェアを動作単位に記述し,その記述に対して徐々に詳細な設計情報を付加していく,というアプローチをとっているため,設計変更も記述のマイナーな変更のみで行なうことができる.
本年度は,Evelynの言語仕様のうち記述方法を,ユーザがより理解しやすい記述方法となるように,また,より設計変更のコストを減らすことができるように改良した.具体的には,パイプラインの記述を代入文毎に実行サイクル数を指定する方法で行なうと,記述の抽象度を上げることができ,より理解しやすく,設計変更のコストを減らすことがわかったので,その方法を採用した.また,通信を行なう際に手続きを呼び出すことで実現する方法を用い名と,自然に記述を行なうことが可能であり,理解しやすいことがわかったので,この方法を採用した.
さらに本年度は,具体的な物理的制約を記述する前に,動作記述の段階で誤りがないかどうかを確認することができる動作シミュレータを完成させた.動作記述の段階で誤りを発見することができれば,そうしない場合と比較して,設計変更のコストを減らすことがわかっている.動作シミュレータでは,各代入文毎に実行可能かどうかを判定し,そのサイクルで実行可能なサイクルがないと次のサイクルへと移るという方法を採っている.この方法で動作記述の段階でのシミュレーションとしては,十分であることがわかった.補助金で購入したワークステーションは,動作シミュレータの作成および動作シミュレータの実行に使用した.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masahiro Goshima: "The intelligent cache controller of a massively parallel processor JUMP-1" Proc.IWIA'98 Int'1 Workshop on Innovative Architecture for Future Generation High-Poformance Processors & Systems. 116-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 五島正裕: "並列化コンパイラTINPARによる非均質計算環境向けコード生成手法" 並列処理シンポジウム JSPP'97. 205-212 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Goshima: "Improvement of Message Communication in Concurrent Logic Language" Proceeding of the Second International Symposium on Parallel Symbolic Computation PASCO'97. 156-164 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Goshima: "A Technique to Eliminate pedundunt Inter-Processor Communication on Parallelizing Compiler TINPAR" Proc. of Int'l Symposium on High Performance Computing. 195-204 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Goshima: "Efficlont Goal Scheduling in Concurrent Logic Language using Type-Based Dependency Analysis" Advances in Computing Science ASIAN'97. 268-282 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi