• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発見的探索アルゴリズムの理論と実働化

研究課題

研究課題/領域番号 09780344
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関九州大学

研究代表者

篠原 歩  九州大学, 大学院システム情報科学研究科, 助教授 (00226151)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードアルゴリズム / 計算量 / 探索 / 質問学習 / 計算学習理論 / 機械学習 / パターン照合アルゴリズム / 情報検索 / ゲノム情報 / 近棟稔,篠原歩
研究概要

人工知能の問題解決において,探索は常に鍵となる役割を果たしている.実際のアプリケーションにおいては,問題固有の知識を利用しながら探索を制御し,探索経路の組み合わせ的爆発に対する工夫を行うことが必要である.このような経験的な知識を利用した探索は,発見的探索アルゴリズムと呼ばれているが,そのパフォーマンスは個々の問題固有の性質に強く依存し,効率の良い探索技法の統一的な開発,解析が極めて困難である.この発見的アルゴリズムを計算論的学習理論の枠組みでとらえ,さらに具体的な問題を用いてその有効性を実証することを目標として研究を展開した.まず,質問学習のモデルにおいて,概念クラスが多項式回の質問によって学習可能になるための統一的な特徴付けを与えることに成功した.この特徴付けは,これまで等価性質問,所属性質問,およびその組み合わせについてそれぞれ個別に研究されてきたものであるが,我々の成果はそれを包含している.この特徴付けにより,質問による学習可能性の本質は例空間を効率よく絞り込む質問の存在と,絞り込んだ仮説が正しいことを検証できる質問の存在にあるという知見が得られた.次に,実際的によく用いられている決定木の学習アルゴリズムを土台にして,重み付き分類規則を見つけるアルゴリズムを提唱した.計算機実験によってこの方式が時間的にも,また予測精度の点からも決定木のものと同等以上の性能を有することを検証した.さらに,遺伝子の破壊と強制発現によるデータから遺伝子ネットワークを同定する問題を探索問題としてとらえ,この問題の計算量を解明し,理論的な面と実際的な面の両面からそのパフォーマンスを解析し,計算機実験を行った.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Y.Hayashi et al.: "Uniform characterizations of polynomial-query learnabilities" Prof.1st Int.Conf.on Discovery Science. LNAI1532. 84-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Noda et al.: "Finding genetic network from experiments by weighted network model" Genome Infromatics 1998. 141-150 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Noda et al: "Simulation results on finding genetic networks by weighted network model" Pacific Symposium on Biocomputing. 84-84 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 近棟稔,篠原歩: "重み付き分類規則と決定木との比較" 第1回データマイニングワークショップ. 印刷中. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimozono et al.: "On the hardness of approximating the minimum consistent acyclic DFS and decision diagram" Information Processing Letters. 66. 165-170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kida: "Multiple pattern matching in LZW compressed text" Data Compression Conference 1998. 103-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Karpinski et al.: "An efficient pattern-matching algorithm for strings with short description" Nordic Journal of Computing. 4-2. 172-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyazaki et al.: "An improved pattern matching algorithm for strings in terms of straight-line programs" Proc.8th CPM97,LNCS. 1264. 1-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Noda et al.: "Gene finding using HAKKE system" Genome Informatics 1997. 318-319 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kida et al.: "Multiple pattern matching in LZW compressed text" Proc.Data Compression Conference. (to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] "文字列の分類規則に基づく対話型認証方式の考察" 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS97). 7-3.A (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 林 洋佑,石坂裕毅,篠原 歩: "局面検索方式棋譜データベースの開発" 平成9年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 222 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi