• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元非構造格子におけるベクトル/スカラー量の高速同時可視化技法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09780373
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関山梨大学

研究代表者

茅 暁陽  山梨大学, 工学部, 助教授 (20283195)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードVisualization / flow Visualization / unstructured grid / texture-based Visualization / サインティフィックビジュアリゼーション / 流れ場の可視化 / ソリッドテクスチャリング
研究概要

1993年にCabralらによって提案されたLine Integral Convolution(LIC)法は,ホワイトノイズ画像を流れの方向に沿ってぼやけさせることによって流れを表現する.大域的な流れの様子や複雑な渦の可視化ができるといった利点が注目され,多くの拡張が報告されている.本研究において、平成9年度はこのLIC法を非構造格子で表されている3次元物体表面での流れを可視化できるように拡張した.非構造格子LIC法は,3次元のソリッドノイズを入力とし,視点と出力画像の各ピクセルとを通る直線と物体との交点を求め,その点から物体表面に沿って流線を算出し,ソリッドノイズを流線上に定義されているローパスフィルタと畳み込むことで出力画像を生成する.このようにソリッドテクスチャリング技法を用いるため,テクスチャマッピングなどのグラフィックスハードが直接利用できず,表示速度が遅いという欠点も持っていた.平成10年度はこの非構造格子LIC法の高速化を行った.物体と視線との交点の算出はハードウェアZバッファリング機能を利用し,流線および畳み込み計算はStallingらによって提案された高速2次元LIC法を3次元に拡張することにより非構造格子LIC法の処理速度を劇的に早めることに成功した.また,テクスチャマッピングを利用した3次元構造格子のための高速3次元LIC法がFossellらによって提案されている.しかし,この手法では,格子の密度が場所によって極度に異なる場合,3次元曲面にマッピングされたテクスチャに歪みが起きることがある.平成10年度は,このような歪みを補正する新たな手法も提案した.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] N.Fujita, M.Kikukawa, X.Mao and A.Imamiya: "Acceleration of Solid Texturing-Based 3D LIC" Proceedings of IASTED International Conference on Computer Graphics and Imaging. 175-178 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.Mao, et al.: "Multi-granularity Noise for Curvilinear Grid LIC" Proceedings of Graphics Interface′98. 193-200 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] X.Mao et al.: "Line Integral Convolution for 3D Surfaces" Visualization in Scientific Computing '97. 57-69 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] X.Mao et al.: "Muti-Granularity Noise for Curvilinear Grid LIC" Graphics Interface '98. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Fujita, M.Kikykaw, X.Mao: "Acceleration of Solid Texturing Based 3D LIC" CGIM '98(IASTED). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi