• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生産システムに対するロバストな生産計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09780413
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関広島大学

研究代表者

森川 克巳 (森川 克己)  広島大学, 工学部, 助教授 (10200396)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード生産計画 / スケジューリング / ジョブショップ / 不確実性 / 分散処理 / 近似最適化 / 確率的計画法 / 線形計画法
研究概要

ジョブショップに対するスケジューリングでは,最大完了時刻を最小にする最適解が複数存在することが多い。このような場合,複数の最適解の中から,処理時間の不確実性の影響を受けにくいものを選ぶという,多目的最適化の考え方を適用することが有益と思われる。そこで,処理時間の不確実性に対する1つの感度情報として,影響度なる評価尺度を新たに提案し,最大完了時刻最小なスケジュールの中から,影響度の和を最小にするものを求める手法を提案した。このとき,膨大な計算が必要となることから,補助金で購入したワークステーションを含む,最大で9台のコンピュータに処理を分散させて計算する方法を開発した。数値計算実験より,分散処理が多量の計算を要する問題に対する1つの有望なアプローチであることを明らかにした。
次に,異なる階層間での計画問題の調和方法を,ジョブショップを対象として検討した。比較的長期的な観点からの費用最小化と需要満足化を考慮に入れて生産量を決定するという生産計画問題と,各機械における詳細な加工計画を立てるというスケジューリング問題は,別々に扱うと実行可能な計画を求めにくく,いかにして生産計画問題の中にスケジューリング問題の諸条件を反映させるかが課題となっている。そこで,両計画問題を交互に解きながら,スケジューリングレベルの制約を生産計画レベルに組み込む方法を提案した。数値計算実験より,提案手法が実行可能で低費用な生産計画とスケジュールを見い出すことを明らかにした。
このように本年度はジョブショップを対象として, 1.処理時間の不確実性の影響を受けにくいスケジュールの作成方法, 2.スケジューリングレベルの諸条件を生産計画レベルに適切に反映させる方法,という2つの方法を,ロバスト性の観点から検討し,効果的なモデル化ならびに解決の提案を行った。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 森川克巳: "不確実性を考慮したジョブショップスケジューリングに関する研究" 日本経営工学会 平成10年度春季大会予稿集. 139-140 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyuki Kawahara: "A scenario-based production planning under demand uncertainty" Proc. of the Fourth China-Japan International Symposium on Industrial Management. 294-299 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 森川 克己: "需要の不確実性を考慮した2つの生産計画モデルの数値比較実験" 日本経営工学会 平成9年度秋季研究大会予稿集. 61-62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi