• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続処理プロセスを目指した低周波大口径誘導熱プラズマ装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09780429
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡辺 隆行  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教授 (40191770)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード熱プラズマ / 誘導プラズマ / 廃棄物処理 / 数値解析 / プラズマトーチ / プラズマト-チ
研究概要

1. 目的
地球環境の永続的保全の観点から、誘導熱プラズマを利用した有害産業廃棄物処理技術が脚光を浴びている。この処理では各種反応物を大量に注入した高効率な連続処理方法が望まれている。この要望に応えるためには大口径の誘導熱プラズマトーチの開発が必要となる。本研究では低周波域における誘導熱プラズマの特徴を検討し、新しい低周波大口径誘導熱プラズマシステムを開発することを目的とした。
2. 結果
本研究は平成9年度において、熱プラズマの数値解析コードの開発を行った。この数値解析コードは、反応性ガスの解離・再結合反応速度を考慮した誘導熱プラズマの温度、速度、および電磁場の分布を解析するためのプログラムである。
平成10年度には、この数値解析コードを用いて、より詳細な化学反応を解析できるように改良を行った。現在は化学反応と電離反応を考慮したコードを開発中である。この数値解析コードを用いて、プラズマを発生させる周波数の影響について解析を行った。周波数を通常の4MHzから500kHzに低くすると、プラズマの高温領域が中心に移動することがわかった。
さらに平成10年度には、数値解析で得られた結果をもとに、大口径誘導熱プラズマトーチを設計した。このトーチを用いてプラズマを発生し、プラズマトーチ内の温度分布を分光的に測定した。この測定結果は数値解析の結果とよく一致し、数値解析コードの妥当性を確認することができた。実際のトーチにおいても、低周波数で発生したプラズマの高温領域は中心に移動した。
3. 結論
数値解析結果と実験結果によって、低周波数で発生したプラズマの高温領域は中心に移動することが明らかにされた。プラズマを発生させる周波数によって、プラズマの温度分布を制御できる。また、誘導結合型プラズマによる廃棄物処理においては、低周波数が有効であることを見出した。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Takayuki WATANABE: "Reduction and Separation of Silica-Alumina Mixture with Argon-Hydrogen Thermal Plasmas" Thin Solid Films. (掲載予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki WATANABE: "Silicon Recovery from Coal Ash with Argon-Hydrogen Thermal Plasmas" Bulletion of the Research Lab.for Nuclear Reactors. 22. 69-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki WATANABE: "Numerical Analysis of Inductively Conpled Thermal Plasmas" Bulletion of the Research Lab.for Nuclear Reactors. 22. 91-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺隆行: "反応性誘導結合型熱プラズマにおける低周波化の効果" 日本機械学会第76期全国大会講演要旨集. 3. 281-282 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 曽山 誠: "アルゴン-水素熱プラズマによるアルミナ-シリカ混合物の還元と分離" 化学工学会第63年会研究発表講演要旨集. 1. 95 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakano, T.Watanabe: "Numerical and Experimental Analysis of Frequency Effects on Inductively Coupled Thermal Plasmas" Proc. 13th International Symposium on Plasma Chemistry. 1. 392-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野美菜,渡辺隆行: "誘導結合型熱プラズマにおける低周波化の効果" 化学工学会第30回秋季大会研究発表講演要旨集. 1. 171 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi