• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICEファミリープロテアーゼ阻害剤によるX線誘発アポトーシスの機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09780500
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

中野 久子  財団法人東京都臨床医学総合研究所, 放射線医学研究部門, 研究員 (20172372)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアポトーシス / 細胞死 / X線 / MOLT-4細胞 / p53 / caspases / caspase / ICEファミリープロテアーゼ
研究概要

ヒトT細胞型白血病由来MOLT-4細胞のX線誘発アポトーシスは、胸腺細胞の場合と類似点が多い。本研究では、多様なX綿誘発アポトーシスの1つの機構を明らかにするため、MOLT-4細胞におけるp53依存性アボトーシスに対するICEファミリープロテアーゼ(caspases)の関与の解析を行った。
1. p53の蓄積、ICEファミリープロテアーゼ(caspases)の阻害とX線誘発アポトーシスの関係MOLT-4細胞ではアポトーシスに先行してX線によるp53蛋白質の蓄積がおこるが、この蓄積は、p53蛋白質の分解速度の低下によること、アポトーシスの発現にcaspase-1は関与しないが、caspase-3が関与することおよび、caspase-3阻害剤であるAc-DEVD-CHO処理によりX線照射後のcaspase-3活性上昇が抑制されること、またこの阻害剤存在下でX線照射を行うとp53蛋白質の蓄積が認められることを明らかにした。以上の結果よりp53の下流にcaspase-3が作用することか示唆された。
2. caspase-3阻害剤によるアポトーシスの抑制と細胞死の解析
MOLT-4細胞におけるX線誘発アポトーシスの場合、caspase-3阻害剤は、DNAラダー形成および色素排除能テストによる細胞死を著しく抑制する。このアポトーシス抑制効果が一時的なもので細胞増殖の回復を示すものかどうかという点について検討した。caspase-3阻害剤投与によりエリスロシン染色で検出される細胞死の誘導が抑制され、ギムザ染色像からアポトーシス像とは異なる(正常とも異なる)像が認められた。一方、細胞死をコロニー形成により検討した結果、caspase-3阻害剤存在下X線照射による死細胞率の軽減はなかった。この系において、caspase-3は形態的なアポトーシスの誘導に関与するが、細胞死の決定はcaspase-3より上流でなされていることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 中野久子: "X線誘発p53依存性アポトーシスの分子機構" 放射線生物研究. 34-1. 38-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,H.: "Correlation between unirradiated cell TP53 protein(p53)levels and radiosensitivity in MOLT-4 cells." Radiation Research. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano,H.et al.: "Heat-induced apoptosis and p53 in cultured mammalian cells." Int.J.Radiat.Biol.71・5. 519-529 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi