• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロンボポエチンによる多倍体化を伴う巨核球特異的な分化成熟過程の制御機序

研究課題

研究課題/領域番号 09780585
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関理化学研究所

研究代表者

永田 由香  理化学研究所, 分子細胞生物学研究室, 協力研究員 (40281620)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードThrombopoietin / Polyploidization / Megakaryocyte / トロンボポエチン / 多倍体化 / 巨核球 / Thrombopoietin(トロンボポエチン) / polyploidi zation(多倍体化) / megakaryocyte(巨核球) / platelet(血小板)
研究概要

巨核球/血小板の成熟過程には他の血球系にはみられない巨核球の多倍体化や、巨核球胞体からの突起形成を経た血小板放出などの興味深い現象が存在する。この過程は巨核球/血小板の増殖分化を制御するサイトカインであるトロンボポエチン(Tpo)により担われているが、これらの分子メカニズムに関しては全く解明されていない。
昨年度は巨核球の多倍体化現象を細胞生物学的に解析し、巨核球は、分裂期の後期Aまでは進行するが、後期B以降における極間の増大の異常等により、複製された染色体が一つの核膜内に包括され多倍体化細胞が形成されると結論した(J.Cell BioL,1997)。そこで、本年度はこの現象をふまえて多倍体化のメカニズムを分子生物学的、生化学的に明らかにすることを目的とした。
1) Tooにより多倍体化を誘導する系の確立材料となるマウス骨髄細胞由来の巨核球は数が非常に少ないため、多倍体化に関与する因子の探索、及びその遺伝子や蛋白質の導入等の分子生物学的、生化学的手法を用いる解析が非常に困難であると考えられた。そこで、本年度はin vitroでTpoにより多倍体化し、巨核球に分化誘導可能な系の確立をES細胞を用いて試みた。その結果、ES細胞にTpoを添加することでほとんどの細胞が、巨核球成熟の指標であるAch-E染色において陽性細胞となり、さらに胞体突起形成まで確認できた。しかし、ES細胞由来の巨核球を詳細に解析したところ多核化が誘導されており、本来の目的である多倍体化の研究材料には向かないことが判明した。
2) 多倍体化を規定する因子の同定とそこで、現在は、Tpo存在下及び非存在下で培養したマウス骨髄細胞由来の巨核球を用いてdifferential display法及びサブトラクション法により多倍体化を規定する因子を探索している。また、anaphase spindle elongationに関与していると考えられている既知のモーター蛋白質の巨核球における局在などを蛍光抗体法を用いて解析している。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Nagata, Y.et al.: "Activation of Hematopoietin Progenitor kinase-1 by erythropoietin." Blood. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata, Y.et al.: "Activation of p38 MAP kinase and JNK but not ERK is required for erythropoietin-induced erythrcid diffcrentiation." Blood. 92. 1859-1869 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hamazaki, Y.et al.: "Jec is imuclued in G protein-coupled recepta-and lutcgrin-mediated sigualings in human blood platelets." Onesgene. 16. 2773-2779 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永田由香 他: "蛋白質 核酸 酵素" 共立出版, 1 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y.et al.: "Thrombopaietin-induced polyploidization of love marrow megakaryocytes is due to a unique regulatory mechanism in late mitosis" J.Cell Biol.139. 449-457 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y.et al.: "Serum thrombopoietin level is not regulated by transcription but by the total counts of both megakaryocytes and platelets during thrombocytepenic and thrombocytesis." Thromb.Haemost.77. 808-814 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y.et al.: "Regulation of megakaryocytopoiesis by thrombopoitetin and stromal cells." Leukemia. 3. 435-438 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y.et al.: "Actiuation of JNK signaling pathway by erythropoietin,thrombopoietin and interleukin-3." Blood. 89. 2664-2669 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,Y.et al.: "Activation of p38 MAP kinase pthway by erythropeietin and interleukin-3." Blood. 90. 929-934 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hamazaki,Y.et al.: "Jee is involved in G protein-coupled receptor and integrin-mediated signalings in human blood plateletr." Oucogene. (発表予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永田由香,ほか: "日本血栓止血学会誌" 日本血栓止血学会, 7 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi