• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質のミトコンドリア標的化に必要なHsc70/HSDJシャペロン系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09780658
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関熊本大学

研究代表者

寺田 和豊  熊本大学, 医学研究科, 講師 (00253724)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードミトコンドリア / 分子シャペロン / hsc70 / DnaJ / オルニチントランスカルパミラーゼ / ルシフェラーゼ / オルニチントランスカルバミラーゼ
研究概要

サイトソルの分子シャペロンであるhsc70は、パートナーシャペロンとしてDnsJホモログを必要とする。哺乳類のサイトソルにはdj2(HSDJ/hdj-2)、dj1(hsp40/hdj-1)、dj3(DNJ3/CPR3)が存在する。一方、真核生物のサイトソルにGrpEホモログは存在しないものと考えられてきたが、最近hsc70に直接結合する因子として同定されたRAP46/BAG1-MはATP/ADP交換活性をもつと提唱されている。昨年度、代表者はdj2の生化学的な特徴を調べるとともに、タンパク質のミトコンドリア輸送と変性させたホタル・ルシフェラーゼの巻き戻しにdj1とdj2のどちらのDnaJホモログが必要なのか検討した。その結果hsc70-dj2シャペロン系がタンパク質の巻き戻しとミトコンドリアへのタンパク質輸送を中心的に担うシャペロン系であることを明らかにした(Teradaetal.JCB1997)。今年度は、以下の実験を行った。
1. hsc70-dj1系あるいはhsc70-dj2系によるATPase活性の測定を行い、いずれのDnaJホモログによってもhsc70のATPase活性の増大がみられることを確認した。
2. dj1、dj2のHeLa細胞内における分布を間接蛍光抗体法によって調べた。前者は核を中心に存在し、後者はサイトソルを中心に存在していた。また、熱ストレスによって細胞内分布が変わるか調べた。
3. 抗体レジンを用いたdepletion-readdition系をdj3やRAP46についても確立するために、それぞれのヒトcDNAをRT-PCR法によって調製し、大腸菌あるいは昆虫細胞を用いて組換えタンパク質の発現精製を行った。現在抗体を作成中である。
4. Northem法により、dj1,dj2,dJ3,RAP46の発現に臓器特異性があるか調べた。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Mori,M.: "Mitochondrial protein import in animals." Biochem.Biophys.Acta. 1403(1). 12-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yano,M.: "Functional analysis of human mitochondrial receptor Tom20 for protein import into mitochondria by overexpression of deletion mutants in mammalian cells." J.Biol.Chem.273(41). 26844-26851 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Namchai,C.: "Characterization of the novel mitochondrial protein import component,Tom34 in mammalian cells." J.Biochem.印刷中.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,K.,et al.: "The human DnaJ homologue dj2 facilitates mitochondrial protein import and luclferase refolding." The Journal of Cell Biology. 139(5). 1089-1095 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kanazawa,M.et al.: "HSDJ, a human homolog of DnaJ, is involved in protein import into mitochondria." The Journal of Biochemistry. 121(5). 890-895 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,K.,et al.: "Participation of the import receptor Tom20 in protein inport into mammalian mitochondria : Analyses in vitro and in cultured cells." FEBS Letters. 403(3). 309-312 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yano, M.et al.: "Visualization of mitochondrial protein import in cultured mammalian cells with green fluorescent protein and effects of overexpression of the human import receptor Tom20." The Journal of Biological Chedmistry. 272(13). 8459-8465 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田和豊: "ミトコンドリアへのタンパク質輸送" 細胞. 29(13). 487-490 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi