研究課題/領域番号 |
09780725
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
田岡 万悟 東京都立大学, 理学研究科, 助手 (60271160)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | cerebellum / developmene / protein / LANP / development |
研究概要 |
本年度は科研費交付申請書に記したとおり、(1)II・III型LANPのクローニングと一次構造決定、(2)プロテインフォスファターゼ阻害の活性測定系の確立、(3)サブタイプの小脳における発現時期や局在の解析(4)プロテインフォスファターゼとの結合活性の解析を行った。 (1)についてはRT-PCRを中心に解析を行っていたが、計画を変更し、in silico cloning的な手法を取り入れて解析を行った。cDNAは、IMAGE consortiumより入手し、それらのcDNAがLANP II・III型のcDNAであることを制限酵素地図から確認した。LANP II・IIIはそれぞれ、272、260アミノ酸からなり、ロイシンリッチリピート構造の5回の繰り返しと酸性アミノ酸クラスター構造、核移行シグナルを持っていることを確認した。(2)については、リン酸化された基質をフォスファターゼで脱リン酸化し、その際に、発現させたLANPファミリーに属するタンパク質を反応液に加え、反応を解析した。GST-LANP IにはHong-Guoらの報告に比べ30分の1程度の活性があることを確認している。他のサブタイプについては実験が進行中である。(3)についてはプローブとなるLANP II・III型のcDNAの精製が進行中であり、結果は3月中に得られるものと思われる。(4)については、GST-LANP Iの融合タンパク質を精製し、組織抽出液と混合して、グルタチオン樹脂に結合、沈降させ、SDS-PAGE後に免疫化学的な解析を行った。抗フォスファターゼ抗体による陽性のシグナルは得られず、直接的な結合は確認できなかった。LANP II・皿についても実験が進行している。
|