• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気測定によるバクテリオロドプシンとハロロドプシンのイオン輸送機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09833001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 光生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

宗行 英朗  東京工業大学, 資源化学研究所, 助手 (80219865)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードバクテリオロドプシン / ハロロドプシン / 電気測定 / 能動輸送
研究概要

初年度はバクテリオロドプシン(bR),ハロロドプシン(hR)を含む膜画分をコンデンサーフィルム用薄膜に吸着させて,光照射による電流電圧の変化を高速度で検出する系を構築した.二年度は,bR及びその変異体,二種類の高度好塩菌由来のhRについてpHおよび塩素イオン濃度のイオンポンプによる光駆動性電流に及ぼす影響を検討した。その結果bRのプロトン輸送速度のpH依存性は、輸送経路の出入り口のプロトンに対する親和性を反映するらしいことがわかった。hRでも塩素イオン輸送速度の塩素濃度依存性から同様の結論が得られ、イオンの移動様式がマルチイオンチャンネルと同様に表されることが示された。さらにレーザー光を励起光として用い、single turnover中の蛋白内の電荷移動をbR及びその変異体,二種類の高度好塩菌由来のhRについて測定した。その結果bRがμsec及びmsecのオーダーの時間領域で顕著な電荷移動を起こすのに対して、hRではmsecとsub-msecのオーダーで電荷移動を示すことがわかった。この結果を分光測定による光サイクルと比較することにより、hRではN中間体の生成と崩壊の時に電荷移動が起こる可能性が高いと結論できた。
また,初年度にはbRによるプロトン輸送特性を考慮したモデル研究を行った.このモデルではbRにならい3ケ所のイオン結合部位を持つマルチイオンチャネルを考え,そのイオンに対する親和性が変化すると能動輸送が行えることを示した.さらに輸送を起こすためには親和性の異なった状熊の分布が非平衡にならなければならないことを明確にして,ポンプとチャネルの共通性と差異を提起した.二年度の実験結果もこのモデルとよく一致し、イオン輸送の一般的な機構として「エネルギー化と脱エネルギー化に伴って輸送イオンに対する親和性が変化するマルチイオンチャンネルを想定する」という考え方を支持する.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Muneyuki, E at al.: "A new system for the measurement of electrogenicity producned by ion pumps using a thin polymer film : Examination of wild type bR and the D96N mutant over a wide pH range" FEBS Letters. 427. 109-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, K.et al.: "V-ATPase of Thermus thermophilus is inactivated during ATP hydrolysis but can synthesize ATP" J.Biol.Chem.273. 20504-20510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyki, E.at al.: "Time-Resolved Measurements of Photovoltage Generation by Bacteriorhodopsin and Halorhodopsin Adsorbed on a Thin Polymer Film" J.Biochem.125. 270-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, S.et al.: "Cross-linking of Two Subunits in the Closed Conformation in F_1ATPase" J.Biol.chem.274. 5701-5703 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, D.et al.: "Chloride concentration dependency of the electrogenic activity of halorhodopsin" Biochemistry. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bald,D.et al.: "ATP Synthesis by FoF_1-ATP Synthase Independent of Noncatalytic Nucleotide Binding Sites and Insensitive to Azide Inhibition" J.Biol.Chem.273. 865-870 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T.et al.: "Thermophilic F_1ATPase Is Activated without Dissociation of an Endogenous Inhibitor, ε Subunit" J.Biol.Chem.272. 24906-24912 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyuki, E.et al.: "A Single Mutation at the Catalytic Site of TF_1-α_3β_3γ Complex Switches the Kinetics of ATP Hydrolysis from Negative to Positive Cooperativity" FEBS Letters. 413. 55-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, T. et al.: "Catalytic Activity of the α_3β_3γ Complex of F_1-ATPase without Noncatalytic Nucleotide Binding Site" J.Biol.Chem.272. 8215-8221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宗行, 英朗: "バクテリオロドプシンによる光プロトンポンプの輸送特性とイオンポンプの確率的モデル-イオンポンプとイオンチャンネルの設定-" 膜. 22・9. 322-330 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田, 賢右他: "地上最小のモーター,ATP合成酵素" 蛋白質 核酸 酵素Vol.42,No.9 1396-1406. 42・9. 1396-1406 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daichi Okuno, Makoto Asaumi, and Eiro Muneyuki: "Chloride concentration dependency of the electrogenic activity of halorhodopsin" Biochemistry. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi P.Tsunoda, Eiro Muneyuki, Toyoki Amano, Masasuke Yoshida, and Hiroyuki Noji: "Cross-linking of Two Subunits in the Closed Conformation in F_1-ATPase" J.Biol.Chem.274. 5701-5706 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Muneyuki, C.Shibazaki, H.Ohtani, D.Okuno, M.Asami, and T.Mogi: "Time-Resolved Measurements of Photovoltage Generation by Bacteriorhodopsin and Halorhodopsin Adsorbed on a Thin Polymer Film" J.Biochem.125. 270-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Yokoyama, Eiro Muneyuki, Toyoki Amano, Seiji Mizutani, Masasuke Yoshida, Masami Ishida, Shouji Ohkuma: "V-ATPase of Thermus thermophilus is inactivated during ATP hydrolysis but can synthesize ATP" J.Biol.Chem.273. 20504-20510 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyuki, E., Okuno, D., Yoshida, M., Ikai, A., and Arakawa, H.: "A new system for the measurement of electrogenicity produced by ion pumps using a thin polymer film : Examination of wild type bR and the D96N mutant over a wide pH range" FEBS Lett.427. 109-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dirk Bald, Toyoki Amano, Eiro Muneyuki, Bruno Pitard, Jean-Louis Rigaud, Jochen Kruip, Toru Hisabori, Masasuke Yoshida, and Masaki Shibata: "ATP Synthesis by F_oF_1-ATP Synthase Independent of Noncatalytic Nucleotide Binding Sites and Insensitive to Azide Inhibition" J.Biol.Chem.273. 865-870 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Y., Matsui, M., Tanaka, N., Muneyuki, E., Hisabori, T., and Yoshida, M.: "Thermophilic F_1-ATPase Is Activated without Dissociation of an Endogenous Inhibitor, epsilon Subunit" J.Biol.Chem.272. 24906-24912 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyuki, E., Odaka, M., Yoshida, M.: "A Single Mutation at the Catalytic Site of TF_1-alpha_3beta_3gamma Complex Switches the Kinetics of ATP Hydrolysis from Negative to Positive Cooperativity" FEBS Lett.413. 55-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, T., Muneyuki, E., Honda, M., Allison, W.S., Dou, C., and Yoshida, M.: "Catalytic Activity of the alpha_3beta_3gamma Complex of F_1-ATPase without Noncatalytic Nucleotide Binding Site" J.Biol.Chem.272. 8215-8221 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneyuki,E.et al.: "A new system for the measurement of electrogenicity producned by ion pumps using a thin polymer film: Examination of wild type bR and the D96N mutant over a wide pH range" FEBS Letters. 427. 109-114 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama,K.et al.: "V-ATPase of Thermus thermophilus is inactivated during ATP hydrolysis but can synthesize ATP" J.Biol.Chem.273. 20504-20510 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Muneyuki,E.et al.: "Time-Resolved Measurements of Photovoltage Generation by Bacteriorhodopsin and Halorhodopsin Adsorbed on a Thin Polymer Film" J.Biochem.125,270-276(1999). 125. 270-276 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsunoda,S.et al.: "Cross-linking of Two Subunits in the Closed Conformation in F1-ATPase" J.Biol.Chem.274. 5701-5703 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno,D.et al.: "Chloride concentration dependency of the electrogenic activity of halorhodopsin" Biochemistry. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui,T.et al.: "Calalytic Activity of the α_3β_3γ Complex of F_1-ATPase without Noncatalitic Nucleotide Binding Site" J.Biol.Chem.272. 1396-1406 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Muneyuki,E.et al.: "A Single Mutation at the Catalytic Site of TF_1-α_3β_3γ Complex Switches the Kinetics of ATP Hydrolysis from Negstive to Pesitive Cooperativity" FEBS Lett.413. 55-60 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,Y.et al.: "Thermophilic F_1-ATPase Is Activated without Dissociation of an Endngenous Inhibitor,ε Subunit" J.Biol.Chom.272. 24906-24912 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Bald,D.et al.: "Atp Synthesis by F_0F_1-ATP Synthase Independent of Noncatalytic Nucleotide Binding Sites and Insensitive to Azide Inhibition" J.Biol.Chem.273. 865-870 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宗行英朗: "バクテリオロドプシンによる光プロトンポンプの輸送特性とイオンポンプの確率的モデル-イオンポンプとイオンチャネルの接点-" 膜. 22. 322-330 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田賢右,他: "地上最小のモーター,ATP合成酵素" 蛋白質 核酸 酵素. 42. 1396-1406 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi