• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

談話における心的態度の認知に関する心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09834003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 談話(ディスコース)
研究機関東京工業大学

研究代表者

柏崎 秀子  東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (30221873)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード発話行為 / 語用論 / 談話 / 言語行動 / 言語運用 / 言語理解 / コミュニケーション / 心的態度 / 丁寧さ
研究概要

コンピュータによる言語分析や言語理解過程の研究が進められている今日、構文を解析し、辞書を参照し、意味を再現する能力だけでなく、その発話から意図や目標や感情を推論したり、その先を予測したりする能力が必要である。特に、「察しの言語」とも言われる日本語の発話の理解過程を深く知るためには、語用論的観点から言語行動における発話者の心的態度がいかに認知されているかに着目する必要があろう。単文レベルの言語表現だけでなく、談話レベルで、そこに潜む話者の心的態度に着目して言語行動に表れる心のありようとその認知について、実験的手法も用いて検討した。
まず、様々な言語行動分析の文献を検索することによって、言語行動研究の現在を概観したところ、状況に応じた表現の用い方を調べる記述的調査が中心であり、その表現の聞き手の捉えられ方及びその認知過程を実験的手法で検証されていないことが明らかになった。
それを補うべく、依頼と断りの言語行動を中心にして、談話の聴取実験によって、談話の評定を行い、談話展開の仕方や発話意図の前ぶれや韻律的要素などの諸要因が抽出できた。すなわち、我々がある目標を遂行するには、その意図に従って談話を展開させながら、談話全体でその目標に到達しようとしており、どのような談話構成要素つまり意味形式(semantic formula)から談話が成り立っているか、さらにそれら構成要素の提示順序によっても、談話全体として伝達される意図・ニュアンスは異なり得ること、韻律的要素も含めて、発話意図の前ぶれが機能している点も明らかになった。談話レベルで言語行動の認知を検討することは、日本語学習者が直面する発話上の問題にも示唆を与え得ると考えられ、コミュニケーション教育の一助となるであろう。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 1999 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 言語行動の認知に関する心理学的研究-依頼と断りの談話-1999

    • 著者名/発表者名
      柏崎秀子
    • 雑誌名

      東良工業大学留学生センター年報 3

      ページ: 42-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of pre-sequence and prosody on understanding intention of requests.1999

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 雑誌名

      Effects of pre-sequence and prosody on understanding intention of requests. 2

      ページ: 1038-1039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cognition of politeness by a chunk of discourse beyond a linguistic form : importance of discourse pattern consisting of semantic formulas1999

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 雑誌名

      12th World Congress of Applied Linguistics (AILA '99) 12

      ページ: 380-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 言語行動の発話意図の理解における談話構造と間接性1999

    • 著者名/発表者名
      柏崎秀子
    • 雑誌名

      日本心理学会第63回大会発表論文集 63

      ページ: 679-679

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cognition of mental attitude on disourses-an psycho logical study.1999

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 雑誌名

      Anuual Report of International student center, Tokyo Institute of Technology 3

      ページ: 42-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of pre-sequence and prosody on understanding intention of requests.1999

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 雑誌名

      The 2nd International Conference on Cognitive Science and The 16th Annual Meeting of Japanese Cognitive Science Society Joint Conference (ICCS/JCSS 99) (ICCS/JCSS 99)

      ページ: 1038-1039

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 断りの談話における快さと談話展開

    • 著者名/発表者名
      柏崎秀子
    • 雑誌名

      日本心理学会第64回大会発表論文集 64(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] Cognition of politeness by a chunk of discourse beyond a linguistic form : importance of discourse pattern consisting of semantic formulas.1999

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      12th World Congress of Applied Linguistics (AILA '99)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] Discourse structures and indirectness in understanding intention.1999

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      The The 63th Annual Meeting of Japanese Psychological Association
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] 会話するこころ-語用論がひらく世界-

    • 著者名/発表者名
      秦野悦子
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] Relation of discourse structures and the pleasantness in refusal discourses.

    • 著者名/発表者名
      KASHIWAZAKI, Hideko
    • 出版者
      The The 64th Annual Meeting of Japanese PsychologicaI Association(in Press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [図書] Mind of conversation - Pragmatics opens new world.

    • 著者名/発表者名
      HATANO, Etsuko
    • 出版者
      Nakanishiya, Kyoto(in Press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏崎秀子: "言語行動の談話理解における心的態度の認知" 東京工業大学留学生センター年報. 3(予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柏崎秀子: "言語行動の談話理解における前ぶれ表現" 日本心理学会第63回大会発表論文集. (予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KASHIWAZAKI,Hideko: "Cognition of pollteness by a chunk of discourse beyond a linguistic form: importance of discourse pattern consisting of semantic formulas." The proceedings of the twelfth World Congress of Applied Linguistics. (予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 秦野悦子: "会話するこころ-語用論がひらく世界-" ナカニシヤ出版(予定), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柏崎秀子: "談話における、心的態度の認知" 日本心理学会第62回大会発表論文集. (発表予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi