• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳の老化機構におけるメイラード反応後期生成物(AGE)の意義

研究課題

研究課題/領域番号 09835010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 老化(加齢)
研究機関熊本大学

研究代表者

木村 武実  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (50284766)

研究分担者 掘内 正公 (堀内 正公)  熊本大学, 医学部, 教授 (10117377)
宮川 太平  熊本大学, 医学部, 教授 (90040542)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードadvanced glycation end products(AGE) / カルボキシメチルリジン / ペントシジン / AGE受容体 / ガレクチン-3 / アストロサイト / 老化 / 痴呆 / galectin-3 / advanced glycation and products(AGE) / astrocyte / amyloid β protein / Alzheimer's disease / advanced glycation and products / 封入体 / アルツハイマー病 / ピック病
研究概要

Advanced glycation end products(AGE)の構造体であるカルボキシメチルリジン,ペントシジンは免疫組織化学的に脳の老化関連封入体であるリポフスチン顆粒,アミロイド小体に局在し,また痴呆疾患に出現するピック球,ballooned neurons,レビー小体にも認められたが,神経原線維変化には観察されなかった。カルボキシメチルリジン,ペントシジンは糖化酸化反応物と考えられているため,老化および痴呆疾患の病態に糖化ならびに酸化が関与している可能性が推察された。
一方,AGE受容体の一つであるRAGEはアルツハイマー病(AD)の病変形成に関与しているという報告がある。本研究では他のAGE受容体であるガレクチン-3とADとの関連を調べるために,免疫学的手法によりAD脳および非痴呆者脳を各々検索した。その結果,AD患者と一部の高齢非痴呆者の脳では,イムノブロットによりガレクチン-3のバンドが認められたが,他の非痴呆者では観察されなかった。各内側側頭葉の免疫染色では,カルボキシメチルリジン,ペントシジンに加えガレクチン-3が反応性アストロサイトとグリオーシスを伴う老人斑に認められ,共焦点レーザー顕微鏡観察により,老人斑内ガレクチン-3陽性物質はアストロサイトに由来していることが明らかになった。これらの結果により,老化およびADではガレクチン-3を有するアストロサイトがAGEを貪食・分解し,その一部が活性化してADにおける老人斑形成および成熟化に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 木村武実: "アルツハイマー病とAGE" Bio Clinica. 12・8. 539-542 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,et al.: "Apolipoprotein E ε2 allele and early onset schizophrenia" Neuroscience Letters. 231. 53-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,et al.: "Apolipoprotein E ε4 allele and schizophrenia" Neuroreport. 8. R1-2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamatsu J,Kimura T,et al.: "Selective expression of Ser 199/202 phosphorylated tan in a case of frontotemporal dementia" Dementia and Geriatric Cognitive Disorders. 9. 82-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,et al.: "Localization of advanced glycation end product structures,N^ε-(carboxy methyl)lysine and pentosidine,in age-related inclusions in human brains" Pathology International. 48. 575-579 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi Y,Kimura T,et al.: "Nuclear localization of the gamma subunit of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II in rat cerebellar granule cells" Journal of Neurochemistry. 72. 815-825 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村武実,堀内正公: "蛋白の糖化 : AGEの基礎と臨床 蛋白糖化反応の臨床的意義 : 神経変性疾患と蛋白糖化反応 ; アルツハイマー病" 医学書院, 5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,Miyakawa T,Horiuchi S.: "Alzheimer's disease and AGE" Bio Clinica. 12. 539-542 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,Yokota S,Igata-Yi R,Shono M,Takamatsu J,Miyakawa T.: "Apolipoprotein Eepsilon4 allele and early onset schizophenia" Neurosci Lett. 231. 53-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,Yokota S,Shono M,Igata-Yi R,Takamatsu J,Miyakawa T.: "Apolipoprotein Eepsilon4 allele and schizophrenia" Neuroreport. 8. R1-2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamatsu J,Kondo A,Ikegami K,Kimura T,Fujii H,Mitsuyama Y,Hashizume Y.: "Selective expression of Ser 199/202 phosphorylated tau in a case of frontotemporal dementia" Dement Ceriatr Cogn Disord. 9. 82-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T,Takamatsu J,Miyata T,Miyakawa T,Horiuchi S.: "Localization of advanced glycation end product structures, Nepsilon- (carboxymethyl) lysine andpentosidine, in age-related inclusions in human brains" Pathol Int. 48. 575-579 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi Y,Yamamoto H,Matsumoto K,Kimura T,Katsuragi S,Miyakawa T,Miyamoto E.: "Neclear localization of the gamma subunit of Ca2+/calmodulin-dependent protein kinase IIin rat cerebellar granule cells" J Neurochem. 72. 815-825 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemi Kimura et al.: "Localization of advanced gicycation end product structures, NE-(carbonymethyl)lysine and pentosidine, in age-related inclusions in human braths" Pathology International. 48. 575-579 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yusuke Takeuchi,Takemi Kimura et al.: "Nuclear localization of the δ subunit of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II in rat cerebellar granule cells" Journal of Neurochemistry. 72. 815-825 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Junichi Takamatsu,Takemi Kimura et al.: "Selective expression of ser 199/202 phosphory lated tau in a case of frontotemporal dementia" Dementia and Geriatric Cognitive Disorders. 9. 82-89 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木村武実: "アルツハイマー病とAGE" Bio Clinica. 12・.8. 539-542 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 木村武実: "蛋白の糖化:AGEの基礎と臨床:蛋白糖化反応の臨床的意義:神経変性疾患" 医学書院, 5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi