• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞の初期発生、活性化におけるブルトン型チロシンキナーゼの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09836002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫の制御機構
研究機関(社)北里研究所

研究代表者

菊地 雄士 (菊池 雄士)  社団法人北里研究所, 基礎研究所, 室長 (60262078)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード免疫不全 / シグナル伝達 / Btk / チロシンキナーゼ / CD38 / XID / PH領域
研究概要

本研究では、B細胞の初期発生と機能細胞への分化におけるBtkの役割およびBtkの活性制御機構の解明を目的とした検索を行い以下の成果が得られた。
(1) Btk遺伝子導入マウスの解析:野生型及びXID型Btk遺伝子導入トランスジェニックマウス(Tg)のB細胞の解析を行い、野生型Btk導入XIDマウスではLy-1陽性B細胞の存在IL-5プラス抗CD38抗体の共刺激に対する応答性などの点で免疫不全の部分的な回復が認められた。XID型Btk-TgではLy-1陽性B細胞の減少、抗RP105抗体、抗CD38抗体、抗IgM抗体刺激に対する増殖応答の低下が確認できた。Btk-TgではIL-4産生の減少、脾臓でのNKT細胞が減少が見られBtkの過剰発現がNKT細胞の分化に抑制的に働いている可能性が示された。
(2) BtkのPH領域に会合する分子の同定:Btkの発現、活性の制御系を明らかにする目的で、BtkのPH領域に会合する分子の同定を行った。早期B細胞株Y16由来のcDNAライブラリーより547アミノ酸から構成される分子BAM11のcDNAを単離した。BAM11はヒトleukemia細胞株で転座が報告されているLTG19/ENLと高い相同性を持っていた。部分欠失蛋白を用いた解析からBAM11の214-256番目のアミノ酸がBtkとの会合に重要であること、240-368番目のアミノ酸の過剰発現株でIL-5依存性増殖の約30%の抑制されることがわかった。
(3) 細胞表面機能分子、CD38を介したBtk活性化機構の解析:Fyn、Lyn遺伝子欠損マウスを用いてBtk活性化きこうを解析した。その結果、CD38を介したB細胞活性化にはFyn、Lynの両方が関与する伝達系が存在し、相乗的に働いていることが示唆された。また、Btkの活性化に対してはLynがその上流に位置していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yasue,T.et al.: "A critical role of Lyn and Fyn for B cell responses to CD38 ligation and interleukin 5." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.94. 10307-10312 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogata,N.et al.: "The activation of the JAK2/STAT5 pathway is commonly involved in signaling through the human IL-5 receptor." Int.Arch.Allergy.Immunol.114. 24-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba,M.et al.: "Mouse germinal center B cells with the xid mutation retain responsiveness to anti-mouse CD40 antibodies but diminish IL-5 responsiveness." Intl.Immunol.9. 1463-1473 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasue, T.et al.: "A critical role of Lyn and Fyn for B cell responses to CD38 ligation and interleukin 5." Proc. Natl. Acad. Sci. USA.94. 10307-10312 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGATA, N.et al.: "The activation of the JAK2/STAT5 pathway is commonly involved in signaling through the human IL-5 receptor." Int. Arch. Allergy. Immunol.114. 24-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba. M.et al.: "Mouse germinal center B cells with the xid mutation retain responsiveness to anti-mouse CD40 antibodies but diminish IL-5 responsiveness." Intl. Immunol.9. 1463-1473 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasue,T.et al.: "A critical role of Lyn and Fyn for B cell responses to CD38 ligation and interleukin 5." Proc. Natl.Acad.Sci.USA.94. 10307-10312 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Baba,M.et al.: "Mouse germinal center B cells with the xid mutation retain responsiveness to anti-mouse CD40 antibodies but dimmish IL-5 responsiveness." Intl.Immunol.9. 1463-1473 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata,N.et al.: "The activation of the JAK2/STAT5 pathway is commonly involved in signaling through the human IL-5 receptor." Int.Arch.Allergy.Immunol.114. 24-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi