• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理量の非線形揺らぎと生体動画像の解析による感性の計測と定量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09838025
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性工学
研究機関山口大学

研究代表者

栗山 憲 (1998)  山口大学, 工学部, 教授 (10116717)

河中 正彦 (1997)  山口大学, 工学部, 教授 (20035158)

研究分担者 中島 一樹  山口大学, 工学部, 講師 (50207776)
河中 正彦  山口大学, 工学部, 教授 (20035158)
三池 秀敏  山口大学, 工学部, 教授 (10107732)
栗山 憲  山口大学, 工学部, 教授 (10116717)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード自律神経 / ヒステリシス / オプティカルフロー / 動画像処理 / 現象学 / 奥行き知覚 / 境界要素法 / 熱方程式 / 生体信号 / 生体画像 / 非線形な揺らぎ / 動画像解析 / 生理量の特定 / 感性の定量計測
研究概要

1. 動画像処理の一種であるオプティカルフローを用いて、人の体動と呼吸数とを非接触的に測定するシステムを開発した。そのシステムを用いてベッド中の人の体動と呼吸数を長時間にわたり連続的に測定し、人の自律神経活動との関連を調べた。また、9週間にわたる自転車エルゴメー夕による訓練を実施し、心拍数ー呼吸数のヒステリシス解析を行い、そのヒステリシスに興味深いパターンがあることを示した。今後、そのヒステリシスパターンの根拠を数理的に解明する予定である。
2. 人の視覚の研究、特に奥行き知覚の研究を行った。人は物をどのように見ているのか、どのように奥行きを認識しているかを、ランダムドットステレオ画像を用いて調べた。ランダムドットステレオ画像からの奥行き知覚が、領域分割の問題となることに着目し、その問題に対するアルゴリズムを提案した。
今後、フッサールによる現象学的方法により、物を見ることはいかなる事であるかとの比較検討をおこなう。
3. 熱環境のもとで人体がどのような影響を受けるかとの分析のために、3次元境界要素法による熱方程式の数値解析を行った。境界要素法で鍵となる積分の処理について独自の方法を開発し、その有功性を確認した。
4. オプテティカルフローの数値計算は、現在は変分法をもとにした解析を行っている。研究代表者は、境界要素法による偏微分方程式の数値解析の研究を行っているので、オプティカルフローから直接でてくる偏微分方程式を、境界要素法により研究することが今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Elenentary Proof of Clarkson's Inequalities and their Generalization" Tech.Rep.Yamaguchi Univ.48. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗山 憲: "3次元非定常熱伝導解析のための境界要素法を用いた直接法解析コードの開発" 資源と素材. 114・4. 225-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗山 憲: "フラクチャーを有する媒体内の境界要素法による3次元熱伝導の解析" 資源と素材. 115・2. 73-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Detection of Motion Fields under Spatio-temporal Non-uniform Illumination" Image and Vision Computing. 17. 307-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河中 正彦: "カフカとブロート(II)" 山口大学「独仏文学」. 19. 53-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuki Nakajima: "Evaluation of Body Motion by Optical Flow Analysis" Jpn.J.Appl.Phys.36・5A. 2929-2937 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Elementary Proof of Clarkson's Inequalities and their Generalization" Tech.Rep.Yamaguchi Univ.Vol.48. 119-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Development of Numerical Codes by Direct Boundary Integral Method for Three-dimensional Non-steady Heat Conduction" Shigen-to-Sozai. Vol.114. 225-228 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Predictive Calculation of Three-dimensional Heat Conduction in Medium Including Fracture Boundary" Shigen-to-Sozai. Vol.115. 73-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Detection of Motion Fields under Spatio-temporal Non-uniform Illumination" Image and Vision Computing. Vol.17. 307-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Kawanaka: "Kafka and Brod (1)" Tech.Rep.Yamaguchi Univ.Vol.48. 139-144 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuki Nakajima: "Evaluation of Body Motion by Optical Flow Analysis" Jpn.J.Appl.Phys.Vol.36. 2929-2937 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Kuriyama: "Elementary Proof of Clarkson's Inequalities and their Generalization" Tech.Rep.Yamaguchi Univ.48. 119-125 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 栗山憲: "3次元非定常熱伝導解析のための境界要素法を用いた直接法解析コードの開発" 資源と素材. 114・4. 225-228 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Observation of Two-Dimensional Brownian Motion by Microscope Image" J.Phys.Soc.Japan. 66・6. 1647-1655 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三池秀敏: "物理現象の動画像処理" 画像ラボ. 9・6. 9-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Nakajima: "Evaluation of Body Motion by Optical Flow Analysis" Jpn.J.Appl.Phys.36・5A. 2929-2937 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Miike: "Observation of Two-Dimensional Brownian Motion by Microscope Image Seguence Processing" J.Phys.Soc.Japan. 66. 1647-1655 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Nakajima: "Evaluation of Body Motion by Optical Flow Analysis" Jpn.J.Appl.Phys.36. 2929-2937 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水田義明: "地層科学研究における3次元境界要素法解析" 境界要素法論文集. 14. 105-110 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ken kuriyama: "Elementary proof of Klarsons inequalities and their qenerelization" 山口大学工学部研究報告. 48. 119-125 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 河中正彦: "カフカとブロ-と(I)" 山口大学工学部研究報告. 48. 139-144 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 河中正彦: "カフカとブロ-と(II)" 山口大学「独仏文学」. 19. 53-69 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水田義明: "演習 岩盤開発設計" アイピーシー出版, 506 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 三池秀敏: "非平衡系の科学III-反応・拡散系のダイナミックス-" 講談社サイエンティフィク, 198 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi