• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニケーションにおける引き込み原理に基づくヒューマンインタフェースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 09838029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性工学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

渡辺 富夫  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (30167150)

研究分担者 黒田 勉  岡山県立大学, 情報工学部, 助手 (60264909)
大久保 雅史  岡山県立大学, 情報工学部, 助教授 (10233074)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードヒューマンインタフェース / ヒューマンインタラクション / 引き込み / 身体性 / コミュニケーション / ノンバーバル / HCI / 人間工学
研究概要

1. 身体的バーチャルコミュニケーションシステム
身体的コミュニケーションの合成的解析のためのバーチャルコミュニケーションシステムのコンセプトを提案し、そのプロトタイプを開発してシステムの有効性を示した。本システムは、対話者のノンバーバル情報と生体情報に基づいて対話者の化身であるバーチャルアクター(VA)のノンバーバル行動を生成し、仮想の対話場面で自己を含めた対話者相互のVAのインタラクションを観察しながら、コミュニケーションできるシステムである。コミュニケーション実験の結果、対話での自己と他者のインタラクションがわかる場面が好まれるとともに、対話者の呼吸の引き込み現象の存在が確認され、本システムによる新たなコミュニケーション場の伝達の可能性が示された。本システムを用いれば、対話者は対話の観察者であると同時に対話情報の操作者にもなり、自己中心的に場所を捉え、また場所から自己を位置づける内的観点に立った実験系を組むことが可能である。
2. 身体的インタラクションロボット
電子メディアに対して実体のある物理メディアとしてのロボットに着目して、インタラクションロボットによる身体的コミュニケーションシステムのコンセプトを提案した。さらに、コミュニケーションにおける引き込みモデルとして話し手の音声に基づく聞き手の身体反応モデルと発話音声に基づく話し手の身体動作モデルを提案し、発話音声に基づいて身体全体で反応するインタラクションロボットのプロトタイプを開発して、身体全体でインタラクションすることの有効性を示した。
これら身体的コミュニケーションシステムは、対話者が仮想空間あるいは実空間を共有することで、引き込みにより対話者相互の身体性が共有できるシステムであり、各種ヒューマンコミュニケーションの解析・理解は勿論のこと、今後のメディア技術・情報通信技術の基盤になるものである。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 渡辺富夫,大久保雅史: "身体的コミュニケーション解析のためのバーチャルコミュニケーションシステム" 情報処理学会論文誌. 40・2. 670-676 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺富夫,大久保雅史: "コミュニケーションにおける引き込み現象の生理的側面からの分析評価" 情報処理学会論文誌. 39・5. 1225-1231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "コミュニケーションにおける引き込みと身体性" Neonatal Care. 12・2. 122-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "身体的コミュニケーションにおける引き込み" 日本新生児学会雑誌. 34・4. 734-738 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe, Masashi Okubo and Masao Inadome: "Virtual Communication System for Human Interaction Analysis" Proc.of the 7th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 21-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe, Masashi Okubo and Tsutomu Kuroda: "Evaluation of Emotion by Using Peripheral Skin Temperature-the Effectiveness of Measurement on the Back of Finger" Proc.of the 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems. 401-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "ヒューマンインタフェース" オーム社, 263-267 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "赤ちゃんの認識世界" ミネルヴァ書房, 51-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe and Masashi Okubo.: "Virtual Communication System for Human Interaction Analysis" Transactions of Information Processing Society of Japan. Vol.40, No.2. 670-676 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe: "Communication in Entrainment and Embodiment" Neonatal Care. Vol.12, No.2. 122-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe and Masashi Okubo: "Physiological Analysis of Entrainment in Communication" Transactions of Information Processing Society of Japan. Vol.39, No.5. 1125-1231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe: "Entrainment in Embodied Communication" Acta Neonatologica Japonica. Vol.34, No.4. 734-738 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Okubo and Tomio Watanabe: "Sensory Evaluation of the Preference of 3D Shape in Virtual and Real Spaces" Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers. Vol.64, No.620. 1218-1222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kuroda and Tomio Watanabe: "Analysis and Synthesis of Facial Color Using Color Image Processing" JSME International Journal. Vol.41, No.2(C). 307-312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe, Masashi Okubo and Tsutomu Kuroda: "Evaluation of Emotion by Using Peripheral Skin Temperature-the Effectiveness of Measurement on the Back of Finger" Proc.of the 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems. 401-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe, Masashi Okubo and Msao Inadome: "Virtual Communicaion System for Human Interaction Analysis" Proc.of the 7th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 21-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Okubo, Tomio Watanabe and Kimishige Yamada: "Lip Motion Extraction from Color Video Images Using Optical-Snakes" ibid.507-512 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kuroda and Tomio Watanabe: "Facial Color Image Analysis and Synthesis for Emotional Change" ibid.456-461 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Kuroda and Tomio Watanabe: "Affect Display for Virtual Face Image Using Facial Color" Proc.of the 3rd International Conference on Advanced Mechatronics. 352-356 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Okubo and Tomio Watanabe: "Lip Motion Capture and Its Application to 3-D Molding" Proc.of the 3rd International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition. 187-192 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Okubo and Tomio Watanabe: "Shape Evaluation in Virtual and Real Spaces Using Sensory Evaluation and Heart Rate Variability" JAPAN-U.S.A.Symposium on Flexible Automation. 869-874 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe and Masashi Okubo: "Physiological Analysis of Entrainment in Face-to-Face Communicaion" Advances in Human Factors/Ergonomics. Vol.21B. 411-414 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio Watanabe and Masashi Okubo: "Evaluation of the Entrainment Between a Speaker's Burst-Pause of Speech and Respiration and a Listener's Respiration in Face-to-Face Communication" Proc.of the 6th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 392-397 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Okubo and Tomio Watanabe: "Sensory Evaluation of the Preference of 3D Shape in Virtual And Real Environments" ibid.460-464 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺富夫,大久保雅史: "身体的コミュニケーション解析のためのバーチャルコミュニケーションシステム" 情報処理学会論文誌. 40・2. 670-676 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫,大久保雅史: "コミュニケーションにおける引き込み現象の生理的側面からの分析評価" 情報処理学会論文誌. 39・5. 1225-1231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "コミュニケーションにおける引き込みと身体性" Neonatal Care. 12・2. 122-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "身体的コミュニケーションにおける引き込み" 日本新生児学会雑誌. 34・4. 734-738 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Watanabe,Masashi Okubo and Masao Inadome: "Virtual Communication System for Human Interaction Analysis" Proc.of the 7th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 21-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Watanabe,Masashi Okubo and Tsutomu Kuroda: "Evaluation of Emotion by Using Peripheral Skin Temperature -the Effectiveness of Measurement on the Back of Finger" Proc.of the 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis,Design and Evaluation of Man-Machine Systems. 401-405 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "ヒューマンインタフェース" オーム社, 263-267 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫: "赤ちゃんの認識世界" ミネルヴァ書房, 51-74 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫,大久保雅史: "コミュニケーションにおける引き込み現象の生理的側面からの分析評価" 情報処理学会論文誌. 39・5(掲載決定). 総7ページ (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺富夫,大久保雅史: "コミュニケーションにおける引き込み-音声のON-OFFに基づく頷き反応モデル-" 情報処理学会第56回全国大会講演論文集(4). 4-15-4-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Watanabe, Masashi Okubo: "Physiological Analysis of Entrainment in Face-to-Face Communication" Advances in Human Factors/Ergonomics. 21B. 411-414 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tomio Watanabe, Masashi Okubo: "Evaluation of the Entrainment Between a Speaker's Burst-Pause of Speech and Respiration and a Listener's Respiration in Face-to-Face Communication" Proc.of the 6th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 392-397 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Okubo, Tomio Watanabe: "Sensory Evaluation of the Preference of 3D Shape in Virtual and Real Environments" Proc.of the 6th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication. 460-464 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田勉,渡辺富夫: "色彩画像処理による顔色の分析と合成" 日本機械学会論文集(C編). 63・608. 1255-1260 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi