• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性情報処理のためのファジイ数量分析手法

研究課題

研究課題/領域番号 09838038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性工学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学 (1998-1999)
甲南大学 (1997)

研究代表者

中森 義輝  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (30148598)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード感性工学 / 感性情報 / ファジィデータ解析 / ファジィ積分 / ファジィ推論 / 感性情報処理 / ファジィ因子分析 / ファジィ数量化理論
研究概要

商品などの感性評価データは個人の好みを反映して大きな分散を持つ。個人の感じ方のあいまい性,不安定性を考えれば,この散らばりを統計的と見るよりもファジィ的であると解釈するのが自然である。本研究の目的は,感性表現間のファジィな距離を同定し,ソフトなグルーピングと代表的な感性表現を選定すること,さらには,感性表現とデザイン要素とのソフトな対応モデルを構築し,デザインから感性表現,逆に,感性表現からデザインを推論するための手法を開発することである。
本研究では,まず,平均データにより構成された因子空間に個人のデータを写像することにより,感性表現を因子空間内のファジィ対象として認識する方法を提案している。この手法は,素データの評定者変動量を保存するという特徴を持つ。つぎに,雲のような広がりを持つファジィ対象間の距離の与え方について検討し,そのような対象に適切なクラスタリング法を開発している。また,ファジィ回帰分析手法を発展させて,外的基準がファジィ数で与えられる場合の数量化理論I類手法を開発している。同定されるファジィ・カテゴリー評点の中心が平均データによる従来の数量化理論I類によるものと一致することが特徴である。最後に,ファジィ数量化理論I類モデルを利用して,感性表現からデザインを推論する手法を提案している。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 中森 義輝、他2名: "ファジィデータの因子空間モデル"日本ファジィ学会誌. 9. 99-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中森義輝、川中愛: "因子空間におけるあいまいさの表現"日本ファジィ学会誌. 11. 501-511 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中森義輝、領家美奈: "感性評価データに対するファジィ回帰モデル"日本ファジィ学会誌. 12(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamori and M. Nantani: "Analysis on Feelings for Designs"Int. J. of Intelligent Automation and Soft Computing. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamori, K. Sato and J. Watada: "Factor Space Model for Fuzzy Data, in Japanese"J. Fuzzy Theory and Systems. 9-1. 99-107 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamori and Ai Kawanaka: "Expression of Fuzziness in Factor Space, in Japanese"J. Fuzzy Theory and Systems. 11-5. 797-807 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamori and M. Ryoke: "Fuzzy Regression Model for Kansei Data, in Japanese"J. Fuzzy Theory and Systems. 12-1(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamori and M. Nantani: "Analysis on Feeling for Designs"Int. J Intelligent Automation and Soft Computing. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中森義輝,川中愛: "因子空間におけるあいまいさの表現"日本ファジィ学会誌. 11・5. 501-511 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中森義輝,領家美奈: "感性評価データに対するファジィ回帰モデル"日本ファジィ学会誌. 12・1(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamori and M.Nantani: "Analysis on Feelings for Designs"Int.J.of Intelligent Automation and Soft Computing. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中森義輝: "ファジィ測度の同定と解釈" 日本ファジィ学会誌. 10・2. 215-224 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中森義輝: "ソフトコンピューティングのモデリングへの応用" システム制御情報学会誌. 43・4(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiteru Nakamori: "Analysis on Feelings for Designs" Int.J.of Intelligent Automation and Soft Computing. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中森義輝: "ファジィデータの因子空間モデル" 日本ファジィ学会誌. 9・1. 99-107 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi